内容説明
「メール文」にも「季節のことば」で、彩りを添えて豊かに暮らしたい。時候の挨拶をほとんど書かない作家の手紙は、要件のみに終始していることが多い。無味乾燥であるはずの文中にも、窓から見た季節、風のそよぐ音、花の咲き散る風姿など、さまざまな美しい自然が描かれている。頻繁に書かれていた作家の手紙は、現代のメールと同じなのであろうか。メール文にも季節の言葉を綴ってみてはいかがですか。
目次
1月(種田山頭火;二十六日 山本周五郎 ほか)
2月(一日 山本周五郎;山本周五郎の手紙 ほか)
3月(三日 立原道造;六日 芥川龍之介 ほか)
4月(二日 山本周五郎;八日 宮沢賢治 ほか)
5月(十九日 竹久夢二;竹久夢二の手紙 ほか)
6月(二日 夏目漱石;夏目漱石の手紙 ほか)
7月(四日 立原道造;十三日 石川啄木 ほか)
8月(一日 立原道造;立原道造の手紙 ほか)
9月(四日 立原道造;六日 立原道造 ほか)
10月(一日 種田山頭火;二日 野上弥生子 ほか)
11月(四日 野上弥生子;十五日 若山牧水 ほか)
12月(二日 上田敏;上田敏の手紙 ほか)
著者等紹介
佐和井了[サワイリョウ]
1942年上海生まれ。1947年大連から下関市豊北町阿川へ引き揚げる。1964年多摩美術大學図案科(染織専攻)卒業。広告宣伝制作プロダクション(株式会社TBデザイン研究所)設立に参画、アート・ディレクターを経て、現在、着想表現家として企画・デザイン活動に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。