ウーマノミクス―仕事も家庭もあきらめない新しい「働き方」のカタチ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 349p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784434195679
  • NDC分類 366.38
  • Cコード C0034

内容説明

働きながら家事、育児、趣味、勉強、すべて充実!ウーマノミクス時代到来!女性の意見で会社は成長する!

目次

第1章 ウーマノミクス入門
第2章 私たちが本当に欲しいもの
第3章 成功の再定義―すべてはあなたの心しだい
第4章 罪悪感を捨て、NOと言う
第5章 キツネのように要領よく―もっと賢く、もっと楽に働く
第6章 価値を高める―価値を見直し、時間を大切にする
第7章 理想郷を手に入れる交渉の9つのルール―仕事の取り決めそのものを変える方法
第8章 ウーマノミクスの世界

著者等紹介

シップマン,クレア[シップマン,クレア] [Shipman,Claire]
ABCニュース番組、上級記者。以前は、NBCニュース、ホワイトハウス担当記者として活躍。CNNで10年間勤務した経験もあり、National Headline Awardなど数多くの賞に輝いている。オハイオ州コロンバスの出身、ワシントンD.C.在住。夫のジェイ・カーニーは「タイム」誌のホワイトハウス担当記者

ケイ,キャティー[ケイ,キャティー] [Kay,Katty]
BBCニュース番組、ワシントン特派員。国内ニュースと政治を担当し、2008年の大統領選挙戦の取材で陣頭指揮をとった。2004年からは同放送局の報道帯番組を担当するほか、NBCやCNNの番組にも出演。中東で育ち、現在はワシントンD.C.で暮らしている

林久実[ハヤシクミ]
翻訳家。神戸女学院大学文学部英文学科卒業。教職を経て、現在にいたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はるき

24
 女性の活躍が世界を救う、らしい。社会構造とか文化的背景とかそもそも染色体の差とか。交渉を恐れず、境界線を引いて。NOをいう練習をする。悪しき風習に別れを告げて、やることやったらさっさと退社。多様化ってつまり、個々人に主導権を渡した上で自己責任を負わせるってことですよね。日本に当てはめたら±どっちだ?2020/05/18

壱萬参仟縁

18
2009年初出。力、ムーブメント、現実との激しい衝突(19頁)。ワークライフバランスを理解するための思想的、精神的アプローチ(29頁)。フレキシビリティ(柔軟性)は不況より重要(57頁)。雇用慣行はレギュラシオン理論でも出てきた話。高学歴労働力の半分以上を占める(61頁)。アメリカ女性の半数は少ない労働時間を欲し、75%は柔軟な仕事の選択肢を欲している(77頁~)。ストレスで疲弊せず、要求がきびしくない仕事(97頁)。誰でもそうだけどね。心配や恐れを伴わない人生が重要。実行可能な解決法がある(135頁)。2014/12/26

yurari

3
仕事も家庭も諦めたくない、働く女性の多くが思っていることだろう。両立はとても難しいが、大事なものを犠牲にしないようノーを伝える事や、セルフコントロールが出来ていれば可能。直感テストで自分を分析する事でクリアになった所も多く読んで良かった。特に参考になった箇所。・もっと賢く仕事をし、見返りが期待できることに力を注げ。・上司の優先事項を自分の優先事項にする。・厚かましいほど自分の効率や生産性の高さをアピールする。2014/11/15

mamaru

1
がっつり仕事中毒のバリキャリではない、仕事も、家族との時間も、どちらも大事に、という生き方。そのバランスを取るために会社と交渉して、キャリアを積み重ねる…ってところが、アメリカっぽいなぁ!2014/10/25

yukot

0
★★ 読みにくい2017/04/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8208293
  • ご注意事項

最近チェックした商品