内容説明
2000人の子どもを見てきた七田式ベテラン講師の魔法の育児!忙しいママでも子どもと楽しみながら実践できます!
目次
第1章 遊びが子どもを賢くする!
第2章 才能を伸ばす!手作りおもちゃ
第3章 家事の合間だって学べる!ついで遊び
第4章 ブロックあそび
第5章 賢い子に育てるには?子育てアドバイス
第6章 おやつで算数を学ぼう
第7章 好奇心と興味を育てる扇型学習
第8章 決断と責任感を育む遊び
著者等紹介
椎名寛依[シイナヒロエ]
七田チャイルドアカデミー中野代表。知育遊び専門家。長男誕生後、臨床検査技師の仕事を辞め子育てに専念する。翌年、長女が誕生し年子の母親となる。1991年東中野に幼児教室を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
boo
8
図書館の新刊コーナーより。3ー5歳の子向けかなぁ。1歳でもできそうなのもあるけど。おもちゃの作り方遊び方も興味がありましたが、この本は椎名さんのコラムが心に響きました。扇型学習納得です。興味を広げて学ぶことが楽しい!調べてみたい!と思える子に育てていきたいなぁ。2014/10/14
ゆー
2
幼児の学びは遊びから!…というのを心にとめておかないと。「おやつで算数」はその通りです。…というか、小学校の学習はどれも生活からなのです。いろいたとブロック遊び面白そう!3歳くらいからかな。2015/01/16
ラムネ
1
よくある手作りおもちゃの本と比べると、ちょっと手の込んだ(でも自分でも作れそう)知育玩具が紹介されていて参考になりました。途中のコラムも子育てに関してなるほどと思う内容が多く読んでよかったと思える一冊でした。2016/07/12
jasminelight
0
図書館で借りて。手作りの知育おもちゃが作れ、作って一緒に遊んでいる。積み木も作りたい。生活の中で学習もできることがわかり、どんどん取り入れたい。2016/01/06
-
- 電子書籍
- エピソードで読む松下幸之助
-
- 和書
- センネン画報