親鸞と葬送民俗

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 370p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784434182921
  • NDC分類 188.76
  • Cコード C0039

内容説明

宗祖親鸞への求心力と固有民俗に向かう遠心力が浄土真宗の葬送・墓制民俗を形成してきました。豊富な民俗例によって、真宗における習合の問題が明らかにされます。

目次

第1部 真宗の葬送風土(古層信仰の遺風―「墓上植樹」「無墓制」「袈裟掛松」;真宗二葬制の謎―女性だけが焼香する内葬礼;四十九餅と「食人俗」―「骨噛み」は真宗地帯にもあった;真宗の呪術習合―野辺帰りの「清め」が浸透)
第2部 親鸞伝説の重層性―古層信仰との習合(親鸞聖人の杖;枕石寺の伝承を読み解く;「夕暮に及び一宿を乞う」考)

著者等紹介

岸田緑渓[キシダリョクケイ]
昭和20年島根県生まれ。元セント・アンドルーズ大学客員研究員。現在、浄土真宗本願寺派僧侶(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品