内容説明
認知症は、子どもがえり現象の集大成像。認知症について解りやすく説明し、老人を介護する家族の心情にまで言及。どのように対処したらよいかを示す。
目次
1 加齢によって発現する基本的な変化―子どもがえり現象(健忘(もの忘れ)
思考障害
認知症の症状をいろどる諸機能の加齢による機能低下 ほか)
2 もの忘れの程度で異なる異常行為(高齢初期から高齢健忘期にかけてみられることがら;高齢健忘期から認知症前期にかけてみられることがら;認知症前期から認知症中期にかけてみられることがら ほか)
3 認知症におちいったお年よりのつぶやきと介護者のやるせなさ(認知症におちいったお年よりのつぶやき;私たち介護者のやるせなさ)
著者等紹介
杉山弘道[スギヤマヒロミチ]
昭和37年新潟大学医学部卒業。昭和44年学位取得。昭和46年長岡赤十字病院内科。昭和52年内科医院開業。平成11年介護支援専門員資格取得。平成19年内科医院閉院、以降はフリー。日本内科学会・日本認知症学会に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。