韓国的思考

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 283p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784434149894
  • NDC分類 361.5
  • Cコード C0087

内容説明

日本人が鋭い刀を作り、「切る」文化を創っている間、韓国人は最高に柔らかい筆を作り、「書く」文化を創っていた。いたちの尾の毛で作られた韓国の“黄毛筆”は、中国人も渇望したものであった。サムスン、GL、現代など躍進する韓国の思考の源泉を探る。

目次

サムルノリ―宇宙と四季の声
かんざし―心の閂
筆―精神の痕跡
扇―季節を超越した美しさ
風呂敷―脱近代化の発想
屏風―動く壁
枕の刺繍―宇宙と愛の夢
足袋―キュウリの種になった足
ひょうたん―藁葺き屋根の上の魔術師
ズボン―寸法のない服〔ほか〕

著者等紹介

李御寧[イオリョン]
韓国の文学博士、文芸評論家。1934年、忠清南道温陽生まれ。ソウル大学大学院碩土。『朝鮮日報』『中央日報』『韓国日報』『京郷新聞』などの論説委員及び顧問、梨花女子大学校教授、国際日本文化研究センター客員教授、韓国初代文化相を歴任。日本では国際交流基金賞、日本文化デザイン大賞などを受賞

橋川幸一[ハシカワコウイチ]
1997年1月渡韓。高麗大学大学院で小説家でもある宋河春教授に師事する。韓国では戦後小説と呼ばれる朝鮮戦争者の小説について研究し、李御寧『将軍の髭』『戦争デカメロン』などを扱う。在学中から多様な翻訳を行ない、2009年に韓国文学翻訳院より支援対象翻訳家に選ばれる。文学碩土(韓国文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こうじ

1
この書名だと、妙な韓国関連の本かと思ってしまう人もいるかもしれないけど、韓国での原題は「韓国人の手、韓国人の心」で、その後、韓国で再出版された時は「ウリ文化博物誌」に改題された本。写真や絵も豊富ですが、それ以上に、いろんな物の背景にある韓国人の心(考え方)を解説した著者のセンスが実に良いと思いました。2016/08/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1286442
  • ご注意事項

最近チェックした商品