- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 教育問題
- > いじめ・非行・不登校・引きこもり
内容説明
不登校の復学率100%。不登校支援グループエンカレッジ代表の待望の第一弾。不登校の専門家にしかできないアプローチがここにはあります。
目次
第1章 不登校の現状
第2章 なぜ不登校になってしまったのか?
第3章 家族療法(基礎編)
第4章 家族療法(発展編)
第5章 親が変わるための三つのステップ
第6章 登校に有効な手段とは
第7章 登校へのケーススタディ
付録 不登校支援情報
著者等紹介
上野剛[ウエノタケシ]
四天王寺大学教育学部(心理学専攻)卒業。社会的認知の生涯発達心理学を、コミュニケーション不足、また人との関わりを苦手とする子どもたちに活かせないかを研究。卒業後は、訪問カウンセラーとして直接不登校の子どもたちと接する。システムズアプローチ(家族療法)に加え、子どもに直接コーチングを行うことで、今までカウンセラーの立場では難しかった短期間での復学支援システムを構築。現在は家庭教育推進協会の代表理事として、家庭教育の大切さを説き、よりよい家庭環境の構築を推進する活動にも従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 生け贄 講談社ノベルス