フォーカシング・ニューマニュアル―フォーカシングを学ぶ人とコンパニオンのために

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 228,/高さ 26cm
  • 商品コード 9784434069345
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C0011

目次

第1章 扉が開く
第2章 フォーカシング仲間を見つける
第3章 あなた自身のフォーカシングをする
第4章 エッジにとどまる
第5章 プレゼンスの力
第6章 コンパニオンになる
第7章 より深める
第8章 コンパニオンの道
第9章 いくつかのリマインダー
第10章 プレゼンスと部分化

著者等紹介

コーネル,アン・ワイザー[コーネル,アンワイザー][Cornell,Ann Weiser]
1972年にシカゴ大学から言語学の博士号を取得、同じ年からフォーカシングをユージン・ジェンドリンに学び、のちに、ワークショップのスタッフとして参加。1983年、カリフォルニア、バークレーでフォーカシングを教え始める。今では、フォーカシング教育を中心に、革新者・理論家の第一人者として国際的に活躍。1994年以来、5回来日して日本のフォーカサーたちに大きい影響を与える。フォーカシング研究所認定コーディネーター。「フォーカシング・リソース」代表。ニュースレター「フォーカシング・コネクション」発行

マクギャバン,バーバラ[マクギャバン,バーバラ][McGavin,Barbara]
1983年からフォーカシングを探究し教えている。カナダ出身、英国バース在住。世界の各地でムーブメントなどを取り入れたワークショップを開催。英国フォーカシング・ネットワークと英国フォーカシング教師協会の設立に尽力。フォーカシング研究所認定コーディネーター、英国フォーカシング教師協会認定メンター。バース・フォーカシングセンター代表

大澤美枝子[オオサワミエコ]
米国カンザス大学大学院カウンセリング心理学修士課程修了。教育学修士。臨床心理士。カウンセラー。フォーカシング研究所認定コーディネーター。日本フォーカシング協会国際交流グループ・リーダー。成城大学カウンセラー等を経て、「フォーカシング・プロジェクト」代表。フォーカシング・カウンセリングの個人セッション、スーパービジョンおよびワークショップを企画・実施

上村英生[カミムラヒデキ]
北海道大学法学部卒業。北海道新聞編集委員。フォーカシング研究所認定トレーナー、「札幌フォーカシング・プロジェクト」代表。シニア産業カウンセラー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

qualia

1
セミナーに出席したこともあり、一番最後に載せられている「ちょっとした練習」に取り組むことに自然と誘われた。はじめから読み直してところどころにちりばめられた練習問題に取り組んでみたいと感じるわたしがいる。そんなふうに心のエネルギーを投入したいと感じる対象何だと感じる。2010/02/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/152684
  • ご注意事項

最近チェックした商品