福辺流 力を引きだす!ユーキャンの介護術大百科

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 286p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784426604233
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C2036

出版社内容情報

NHK『ためしてガッテン』やEテレ『楽ラク ワンポイント介護』で大好評!“力を使わない”福辺式介助術を豊富なイラストで紹介!

介助する人もされる人も“ラク”に“楽しく”介助できるノウハウ満載!NHK『ためしてガッテン』やEテレ『楽ラク ワンポイント介護』で大好評!“ムダな力を使わず、介助される人の本来持っている力を引きだす”福辺式介助術をたっぷり紹介。大判の見開き完結で見やすい誌面と、豊富なイラストと専門用語を避けたわかりやすい説明で、家庭でも介護現場でも活躍間違いなしの一冊です!

【著者紹介】
一般社団法人白新会 NaturalBeing 代表。自動車事故で左下肢を切断し義足となる。その後、理学療法士の資格を取得し、1992年より「もう一歩踏み出すための介護セミナー」をスタートさせ、医療・介護の専門職だけでなく家族やボランティア、一般の人にも介助の楽しさを伝える。NHK『ためしてガッテン』、NHK Eテレ『楽ラク ワンポイント介護』出演。

内容説明

家庭でも現場でも使える「介助の基本」を一冊に収載。イラストたっぷりで動作の流れがわかる。わかりやすい説明ですらすら読める。

目次

1章 力のいらない介護をしよう
2章 動作の介助技術マニュアル
3章 暮らしの介助技術マニュアル
4章 障害別の介助法
5章 緊急時の対応
6章 お互いが幸せな介護をめざそう
Q&A

著者等紹介

福辺節子[フクベセツコ]
一般社団法人白新会Natural being代表。理学療法士・医科学修士・介護支援専門員。大学在学中に事故により左下肢を切断、義足となる。その後、理学療法士の資格を取り、現在、介護職・看護師などの専門職に加え家族など一般の人も対象とした「もう一歩踏み出すための介助セミナー」を各地で開催。講習会・講演会のほか、施設や家庭での介助・リハビリテーションのアドバイスを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品