2時間でわかる浮世絵の本

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

2時間でわかる浮世絵の本

  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2025年05月10日 11時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784426130749
  • NDC分類 721.8
  • Cコード C0071

出版社内容情報

代表的な絵師から、ぶっちゃけこの絵のどこがすごいの?まで
世界に誇る大衆芸術、「浮世絵」について学べる決定書

YouTubeチャンネル登録者数10万人突破の堀口茉純氏監修!

浮世絵ってそもそも何?
いったい誰が最初に浮世絵なんて描いたの?
ぶっちゃけ、葛飾北斎の何がそんなにスゴイの?
絵師以外にどんな役割の人がいるの?
浮世絵にはどんな種類があるの?

そんな素朴な疑問が2時間でまるっとわかります。

全部のページをめくったあなたは、きっと浮世絵が好きになってるはず。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

突然ですが、2時間だけ時間をください!
まとめて2時間でも何日かに分けてちょっとずつでももちろんOK。
それだけ時間をいただければ、これまで「浮世絵って何?」状態だったあなたにも、きっと浮世絵を好きになっていただける。もともと「浮世絵が好き!」というあなたには、より深く愛していただけるようになる。
この本はそんなコンセプトで作られています。

とにかく難しいことは考えず、「お気に入りの作品や推しの絵師を見つけよう」それぐらいの気軽なノリで十分です。「浮世絵って面白いな」と少しでも思っていただければ、それが何より。

本書が、あなたを浮世絵沼に誘う入り口になれば。監修者としてこの上ない喜びです。

監修者執筆「はじめに」より抜粋

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

内容説明

世界に誇る大衆芸術、「浮世絵」について学べる決定書!いったい誰が最初に浮世絵なんて描いたの?ぶっちゃけ、葛飾北斎の何がそんなにスゴイの?浮世絵ってそもそも何?

目次

第1章 浮世絵の始まりと隆盛(浮世絵の始まり;浮世絵はどのように作られる?;浮世絵は何に使われた?)
第2章 時代を駆け抜けた絵師たち(菱川師宣;鳥居清信 ほか)
第3章 多岐にわたる浮世絵の画題(美人画;春画 ほか)
第4章 世界に出た浮世絵とその終焉(海を渡った浮世絵;浮世絵に影響を受けたヨーロッパの画家たち;産業としての浮世絵の終わり)

著者等紹介

堀口茉純[ホリグチマスミ]
東京都出身。歴史タレント、歴史作家、歴史YouTuber。明治大学文学部演劇学専攻。大学で歌舞伎史を学びつつ、文学座付属演劇研究所にて演技の勉強を開始。卒業後は女優として活躍する一方、江戸文化歴史検定1級を最年少で取得。「江戸に詳しすぎるタレント=お江戸ル」として人気となり、自身のYouTubeチャンネル『ほーりーとお江戸、いいね!』にて多数の動画を配信する他、執筆、イベント、講演活動など、幅広く活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

meru

18
若い頃は浮世絵や日本画はなんとなく暗い感じがして好きになれなかったけど 歳をとってきたら西洋画の天使やキリストが描かれたものより日本画や浮世絵が好きになったし、とても興味がある。浮世絵なんて美術館で見るととても細かいし暗いし、除きこまなくては分からないけれど、どこか暖かみとユーモアがあって好ましい2025/04/11

キンケード&グリーンウェル

2
主に作者を切り口に、浮世絵の分類を切り口に、その魅力を伝えている。短い解説であるが、図画が豊富なので読みやすく、それぞれの特徴を的確に伝えてくれる。2時間で読みきれるけど、美しい浮世絵を見ながら何回か読み返してみたい。2025/04/26

Go Extreme

2
起源と発展: 浮世絵 肉筆画 版画 技術革新 庶民文化 庶民の娯楽 江戸時代 文化的影響 社会的影響 木版技術 大衆文化 ジャンル: 美人画 役者絵 春画 風景画 名所絵 相撲絵 芙人画 開化絵 浮世絵師: 葛飾北斎 歌川広重 喜多川歌麿 東洲斎写楽 錦絵 空摺 ぼかし摺 版画技術 浮絵 彫師 摺師 版元 社会的役割: 旅行ガイド 社会的メッセージ 政治的風刺 庶民生活 文化的交流 庶民文化 国際的影響と終焉: ジャポニズム 印象派 ファン・ゴッホ モネ 浮世絵の輸出 浮世絵の衰退 西洋文化の影響2025/03/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22429955
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品