サラリーマンの副業の税金が全部わかる本

電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

サラリーマンの副業の税金が全部わかる本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 193p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784426127503
  • NDC分類 336.98
  • Cコード C0034

出版社内容情報

◆副業している/考えているサラリーマンのあなたに
知らないと大損の知識満載!面倒な手続きもスッキリ把握できるわかりやすい解説書。

◇本書「はじめに」より抜粋
 本書はサラリーマンで副業を始める人に向けて、税金に対する不安や疑問を解消することができるように、Q&A方式でわかりやすさを心がけて執筆いたしました。
 本書を読むことで、副業の税金に対する不安や疑問を解消し、副業を始める人が一人でも増えていただければ幸いです。

内容説明

面倒な手続きも本書でスッキリ。

目次

第1章 不安をなくそう!副業の税金の疑問あるある(なぜ副業を始めたら税金を学ぶ必要があるの?;会社が副業に気づくのはどんなケースなの? ほか)
第2章 まずはこれだけ!副業の税金の計算を学ぼう(所得税の計算方法について、もう少し詳しく教えて;所得税の税率について教えて ほか)
第3章 副業の節税は、ここがポイント!(副業の税金を減らすにはどうすればいいの?;経費を増やすにはどうすればいいの? ほか)
第4章 その他の副業の税金について学ぼう(副業が不動産所得の確定申告について教えて!;不動産を売却したときの確定申告について教えて! ほか)
第5章 副業が本業に変わる日に備えて(会社の退職金には税金がかかるの?;会社を退職したら、社会保険はどうすればいいの? ほか)

著者等紹介

大橋弘明[オオハシヒロアキ]
税理士。中小企業診断士。ファイナンシャルプランナー(1級FP技能士・CFP認定者)。港総合会計事務所・パートナー。1974年生まれ。早稲田大学教育学部卒業。地方銀行、会計事務所、税理士法人勤務を経て、現職。シンクタンク、商工会議所、区役所などにおいて、会社や個人の税務相談業務に数多く従事する。サラリーマンの独立開業や副業支援に力を入れており、これまでに支援した人数は、500人を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

織川 希

4
★★★☆☆ 税金の基本を学べる参考書。本書はタイトルの通り、副業をしている会社員を対象に、年末調整や確定申告などで必要となる税金の基本知識を教えてくれる。社会人になれば年末調整や確定申告に触れる機会が少なからずあるため、何となく経験を積んでいくことが多いものの、一般人が網羅的な知識を身につける機会は少ない。疑問が生じる度にネット検索をしても断片的な知識しか手に入らない。その意味で、現在副業をしていない人も含め、このような本を数冊読む価値はありそうだと思える。2023/02/11

JUN

3
素朴な疑問にも答えてくれる良書。今まで読んだ副業入門書の中で一番、知りたいことを的確に教えてくれた。再読必須。2024/05/08

wani3

3
サラリーマンの副業に特化した税金の解説本は意外と多くない気がするので、本書は非常にありがたい。なんとなく行っていた確定申告の意味や申告内容についての理解が深まり、節税に対してもより興味が湧いた。サラリーマンが副業を始めるのであれば、最初に読んでおきたい1冊。2022/08/17

たおる

2
ちょっと副業も考え始めて読了。 副業に関して確定申告について知りたいと思いつつ読みましたが、わかりやすくその他税金についても色々参考になりました。 既に確定申告はやる状態にはあるので、節税できそうと感じた点もあり副業しないにしても読んでよかったです。 あとは副業含めた確定申告のやり方について勉強すればいいかな?といった感じ。2022/10/26

MIDAS

2
すらすらと読み終えられる1冊。 副業を考えたときのはじめの一歩としては良書。 内容は薄いが非常に読みやすい。2022/02/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18908307
  • ご注意事項

最近チェックした商品