もう限界!!認知症の家族を介護するときに読む本―2015年改正介護保険対応 (第3版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 191p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784426119362
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C2036

内容説明

えっ、食事したのを忘れた?もしかして、認知症!!同居・遠距離・施設などさまざまな事例で認知症介護のポイントがよくわかる!!

目次

認知症の進み方と介護のポイント
第1章 家族にこんな変化はありませんか?
第2章 認知症を正しく理解しましょう
第3章 認知症の介護で大事なこと
第4章 「もう限界!!」困った行動への対処法
第5章 「もう限界!!」となる前の介護者自身のケア
第6章 「もう限界!!」と感じたら施設介護を考える
第7章 認知症の方のケアプラン12事例

著者等紹介

高室成幸[タカムロシゲユキ]
1958年京都生まれ。日本福祉大学社会福祉学部卒。ケアタウン総合研究所代表。福祉住環境コーディネーター協会理事。日本ケアマネジメント学会所属。NHK学園通信講座講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ねええちゃんvol.2

1
★★★2017/09/26

海戸 波斗

0
やっと見えてきたぞ。金だな。金。なにをどうするにせよお金がなくちゃね始まんないんだよ。親の周りの人との人間関係とな近所の老人を監視しろって責任もとれって自分言われたら迷惑なことを人にしろって言えないよ。施設入れるのはお金があるからだよ。冷たいとかそういう問題じゃなくってな。施設の人はそれで生活してんだよ。健康に日常生活が送れて潤沢な財産を持ち年金たっぷりもらえてるのが人生の勝ち組だな。お金で幸せは買えないけど「自由」と「時間」買える。幸せの要因は買えるってことで読了。2015/07/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9744475
  • ご注意事項

最近チェックした商品