わが子が自発的に1.5倍勉強する方法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 277p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784426115081
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0095

内容説明

中学カリキュラム「1.5倍」に対応。焦って「勉強しなさい!」と言うだけでは絶対に「勉強ができる子」にはなりません。6000時間の授業と1000回の親子面談から生み出された「自発的学習」のノウハウのすべて。

目次

1章 中学生の親がはまる15の落とし穴(昔成績がよかった親は、教えるのが下手;「よかったね」「わるかったね」テストへの評価は子どものやる気を奪う ほか)
2章 「学習の黄金サイクル」でカリキュラム増を乗り切ろう(できるためのプロセス=「学習の黄金サイクル」;混同されがちな「勉強の面白さ」 ほか)
3章 子どもの歴史を一番よく知っている親だからできること(勉強とやる気に通じる隠れたパワーは「遊び」です;学習の黄金サイクルの「興味」「わかる」「できる」に関係すること ほか)
4章 勉強に自信がなくてもOK!お父さんお母さんの指導テクニック(親の焦る気持ちが子どものやる気をつぶす;親の無関心が子どものやる気を萎えさせる ほか)

著者等紹介

三木崇[ミキタカシ]
1980年生まれ。兵庫県宝塚市出身。大学卒業後、九年間にわたり個別指導の学習塾の講師を勤める。また、銀座コーチングスクール(GCS)の認定プロコーチであり、教育コーチングの実践的研究家でもある。現在は、個別指導の講師とともにコーチとして活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

伊坂光代

1
なかなか良い! この手の本は分かっても出来そうにないことや、本当か?って思いながら読むことが多いですが、本書はとても納得できる内容でした。 「わかる」≠「できる」ではないって本当にそうです! 習熟目指してサポートしたいです。2013/07/14

toto99

1
素晴らしい内容だと思います(^-^) ‘1.5倍’という謙遜もナイスです(^^) ダイエットと勉強方法については、どれも決定打に欠けるものですが、これは良いです。2012/11/29

うめ吉

1
この本で学んだことは、1:子供に勉強をさせようと考えるより、親が勉強している姿勢を見せる 2:勉強の習慣がない子には 一緒にやる、ということが必要ある。 3:親はやる気が降って湧いてくることを待つのではなく、子供と一緒に行動を起こす手助けをしてあげるべき。 4:子供は親だけが支えることができる。 要するに一番大切な事は、学校や塾ではないということをこれからも受験に突入する親として、改めて認識した。

うめにゃん

0
★相手の出した結果に自分が評価をする前に、まず本人の感想を聞く。 ★(相手に対して)感じたことに「あなたは○○だから…」ではなく、「私は○○と思う」と伝える。 ★「勉強しなさい❗️」と言い放つだけの行為は、干渉という名の無関心。 「勉強しなさい」より「一緒に勉強しよう」と誘う。 ★「ヤル気」が物事の出発点ではなく「やらないからヤル気がおきない」と考える。 ヤル気を出すのは「本人の覚悟のみ」 ★「数字=考える」「社会=覚える」科目ではない。2015/02/11

ケリー@根が違う

0
子供の「わかった」には、どうわかったか説明させると、これいいですね。2013/12/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5164473
  • ご注意事項

最近チェックした商品