目次
叡山本線(叡山本線(5.6km)に沿うて
出町柳
元田中
茶山~一乗寺
修学院 ほか)
鞍馬線(鞍馬線(8.8km)に沿うて
宝ヶ池
八幡前~岩倉
二軒茶屋~市原
市原~二ノ瀬 ほか)
ポール電車
叡山電車の車両(型式)
阪神電車が叡山電車に
著者等紹介
中田安治[ナカタヤスハル]
昭和10年4月京都市生まれ。立命館大学文学部史学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えすてい
7
2025年、叡山電車は100周年を迎える。それに先立つ叡山電車「写真集」。ポール時代の写真もあればパンタグラフ化後の写真もある。ただ、これは著者の好みもあるのかもしれないが、今は引退済みの車両の写真が大半で、現行の車両、特にデオ900形「きらら」の写真は極めて少なく、「きらら」と紅葉の写真や、叡山電車と盛んにコラボしている芳文社のまんがタイムきらら作品のヘッドマーク装着の写真は皆無である。後者は著作権の絡みもあるから避けられたのか?京都市電の乗り入れに関しては市電車両は軽いのでよく跳ねたとある。2022/09/28