内容説明
バッタの大群はなぜ発生するの?洪水や干ばつなどの環境変化と虫たちの関係は?気象を利用しながら、きびしい自然を生き抜いている昆虫の生活をのぞいてみよう。
目次
第1章 虫たちと気象(二つの顔をもつバッタ;日本に定着できない密航者―トビイロウンカとセジロウンカ;病害虫発生予察事業と気象要因 ほか)
第2章 虫たちと温度(体温調節;各種の限界温度の防除や分布予測への利用;積算温度法則 ほか)
第3章 地球温暖化と昆虫(地球温暖化の兆し;温暖化は速いスピードで進んでいる;昆虫の北上の証拠 ほか)
著者等紹介
桐谷圭治[キリタニケイジ]
1929年大阪府生まれ。1954年京都大学農林生物学科卒業。1959年京都大学大学院農学研究科博士課程中退。1959年和歌山県農業試験場朝来試験地主任。1966年高知県農業技術研究所専門研究員。1979年農林水産省農業技術研究所昆虫科害虫防除第2研究室長。1983年農林水産省農業環境技術研究所昆虫管理科長。1989年アジア・太平洋地区食糧技術センター副所長。1996年農林水産省農業環境技術研究所名誉研究員。この間、各地の大学・大学院で非常勤講師を務める。現在、農学博士、アメリカ昆虫学会特別会員、日本応用動物昆虫学会名誉会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- ともしび