新訂 倉庫業のABC (新訂)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 182p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784425393121
  • NDC分類 688
  • Cコード C3065

内容説明

不況に打ち勝った倉庫業とは何か。倉庫業の過去と現在を見極め未来を展望する入門書の決定版。

目次

1 倉庫と倉庫業
2 倉庫と倉庫業の歴史
3 倉庫業をめぐる最近の動向
4 日本の先進倉庫事業者の動向
5 21世紀の展望

著者等紹介

加藤書久[カトウフミヒサ]
1940年北九州市生まれ。1964年東京大学(法)卒業。同年運輸省に入り、航空局国際課航空交渉官、港湾局倉庫課長、貨物流通局政策課長、北海道運輸局長、気象庁次長、(社)日本倉庫協会理事長などを経て、1999年日本通運(株)取締役。現在同社執行役員。このほか、運輸政策審議会物流部会専門委員、海運造船合理化審議会専門委員、港湾調整審議会専門委員、農村地域工業等導入促進協議会委員なども歴任
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kenitirokikuti

9
図書館にて。著書は東大法→運輸省、この新訂版刊行の2002年には日本通運取締役&執行役員。本書のベースは著書が1993年と95年に国際倉庫協会連盟で行った論文発表、そして2001年の倉庫業法大改正(昭和31年/1956年以来)を受けた改訂である。倉庫業が許可制から登録制に。また、トランクルームをある種のサービスではなく明確に倉庫業と定めた▲技術革新。パレットとフォークリフト。国際航路船舶のコンテナ化。トラック(貨物自動車)等の普及により、倉庫が都市からハイウェィ沿いに移動▲倉庫業は不動産バブルでケガなし2022/04/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1355726
  • ご注意事項

最近チェックした商品