目次
序章 先行研究の整理と本書の課題
第1章 「訴願」手続きの整備と都市行政の展開
補論1 「訴願」手続きの成立とその変遷
補論2 江戸の「訴訟」制度と公事宿、町役人の機能
第2章 「訴願」に対する町奉行所の対処方法とその特質―「内寄合」と「見分」を中心に
第3章 町人の「訴願」と町奉行所・町年寄の利害調整機能―「正宝録」の「訴答之部」の再検討を通じて
第4章 町人の「町触願」とその裁定をめぐる幕府の原則
補論3 「訴願」の終結と「願下ケ」手続きの特色
第5章 月行事の「訴願」と都市社会の行政
終章 近世都市社会における「訴訟」と行政の特色
著者等紹介
坂本忠久[サカモトタダヒサ]
1959年埼玉県生まれ。1991年大阪大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。千葉大学法経学部助教授、同教授を経て、千葉大学大学院人文社会科学研究科教授。博士(法学)。日本法制史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。