• ポイントキャンペーン

腎臓病と甲田療法―現代医学で治らぬ人のために

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 253p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784422410593
  • NDC分類 494.93
  • Cコード C0047

出版社内容情報

【解説】
 西式健康法に基づき応用発展させた独自の健康・体操療法、また少食・断食療法、玄米自然食療法などを組みあわせて、難病・慢性病の克服に取りくむ人たちから、熱烈な支持と信頼を受けている甲田療法。    
  本書は、長期にわたり様々な腎臓病で悩む人たちのために、市井の名医が、腎臓病の基礎知識ならびに、克服のため患者自らが根気よく行なう実践の療法、そして合宿入院者の克服体験の記録を紹介した、感動と勇気と希望を与える書。

【目次】
患者にも医者にも福音
甲田先生との出会い


前篇
腎臓病の理解と健康対策-難症治療の秘訣
一、現代医学がすべてでない
二、民間療法にも金の卵がある
三、腎臓の悪い人は意外に多い
四、腎臓の解剖と生理
五、腎炎・ネフロ-ゼの概略
六、腎疾患診断に必要な検査法
七、腎臓病の健康対策
八、腎臓病の予防について

後篇
断食療法体験記-腎炎・ネフロ-ゼとの闘い
一、ネフロ-ゼ型腎炎を克服するまで-中川美穂
二、A断食療法で著効を得た体験-苗○恵○
三、断食減食玄米食などで腎炎が好転-中島欣一
四、慢性腎炎との

内容説明

様々な難症治療に対しては、患者とともに立ち向かい、「真の医学」の確立のためには、現代医学の常識やタブーも決然と打破する甲田療法。永年にわたる臨床と実践によって築き上げられた甲田療法の真髄と、患者自らの体験記録を示した勇気と希望の書。

目次

腎臓病の理解と健康対策―難症治療の秘訣(現代医学がすべてでない;民間療法にも金の卵がある;腎臓の悪い人は意外に多い;腎臓の解剖と生理 ほか)
断食療法体験記―腎炎・ネフローゼとの闘い(ネフローゼ型腎炎を克服するまで;断食療法で著効を得た体験;続断食体験記;断食・減食・玄米食などで腎炎が好転;慢性腎炎との闘い ほか)

著者等紹介

甲田光雄[コウダミツオ]
1924年東大阪市に生まれる。大阪大学医学部卒。現在、大阪大学非常勤講師、日本綜合医学会会長、医学博士。中学・陸軍士官学校以来病弱のため、しばしば休学をくり返す。その間現代医学の治療を続けながら回復せずこれに絶望を感じ、以来西式健康法、断食療治、生菜食健康法など自然医学の研究に向かう。その後、桜沢式食養など各種の民間健康法を自ら実践研究し、これらを応用するユニークな健康指導医として開業。もっぱら現代医学では難治とされる種々の疾患に挑戦して多くの治験例を挙げている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品