こころの未来選書<br> 発達障害への心理療法的アプローチ

個数:
電子版価格
¥3,080
  • 電子版あり

こころの未来選書
発達障害への心理療法的アプローチ

  • 倉庫に在庫がございます(通常、注文翌々日~4日後に出荷)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆前日の在庫データを元にしているため、品切れの場合がございます。
    ◆表紙のご指定は承っておりません。
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 224p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784422112220
  • NDC分類 493.7
  • Cコード C1311

内容説明

発達障害の中核的な特徴は「主体のなさ」ではないか―この仮説から、新しく見えてくるものは何か?「主体」を作り出す心理療法は可能か?それは、どのようにして可能となるのか?本書は、広い意味での発達障害に共通する特徴を「主体のなさ」として捉え直すことで、これまでとは違うまったく新しい視点を提供しようとする。

目次

第1部 発達障害の心理療法(はじめに―発達障害と心理療法;子どもの発達障害への心理療法的アプローチ―結合と分離;子どもの発達障害事例の検討―融合的な世界の終焉と展開;大人の発達障害への心理療法的アプローチ―発達障害は張り子の羊の夢を見るか?;大人の発達障害事例の検討―「影」に隠された「空白」の世界)
第2部 発達障害と現代社会(対人恐怖から発達障害まで―主体確立をめぐって;ドラえもんからみる発達障害―主体なき世界に生まれる主体;発達障害と現代の心理療法―「自己の無効化」による「治療でない治療」としての自己展開)

著者等紹介

河合俊雄[カワイトシオ]
1957年生。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程中退。PhD.(チューリッヒ大学)、ユング派分析家。臨床心理士。現在、京都大学こころの未来研究センター教授。専攻は臨床心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

riviere(りびえーる)

4
これまで効果がないとされてきた発達障害への心理療法について書かれています。自閉症の人の心を「からっぼ」と断定する表現には抵抗を感じましたが、独自の視点にとても触発されました。2013/05/13

マイア

0
偏りなども感じないではないが、示唆の多いシリーズだと感じている。2022/09/30

おさ

0
読んで解らなかったという人は、川嵜克哲著「夢の分析」を読んでから読むと解り易いと思います。2016/04/30

Hidekazu Asai

0
興味を持って私は読み始めましたが、途中から、河合隼雄の「匂い」がしてきて、読むのを私はやめました。 2018/04/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/665867
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品