D・カーネギー名言集 (新装版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

D・カーネギー名言集 (新装版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年10月31日 00時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 265p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784422100555
  • NDC分類 159.8
  • Cコード C0011

出版社内容情報

【解説】
人間関係の達人として不朽の名声を得たデール・カーネギーの死後、残されたノートには彼が気に入った古今東西の名言名句が集められていた。日常会話の中で、あるいは数多い著作の中で、彼はこれらの名言名句を実に効果的に使った。それによって要点が強調され、内容が豊かになり、文や話しに威厳が加わる。これらの名言を編集することで、カーネギーが信じ、書き、教えた真理を明快に伝える一冊の人生哲学書ができあがった。

【目次】
第一章 いかにして自信を得るか
第二章 信ずる心
第三章 人間関係について
第四章 自分自身について


内容説明

カーネギーが集めた世界の名言の数々。ひとつの言葉が人生を決めることがある。いまのあなたに必要な言葉がここに必ずあるはずです。

目次

第1章 いかにして自信を得るか
第2章 信ずる心
第3章 人間関係について
第4章 仕事について
第5章 自分自身について

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

マエダ

91
みなさんよく考えていらっしゃる。少しづつ読んで半年くらいかけ読了、名言慣れしてしまいそうである。2016/04/12

アナクマ

29
【文庫旧版で読了】デール・カーネギーの愛用した引用句のスクラップ。誰もが言葉に支えられて生活している。◉ひとつひとつは珠玉でも、集めすぎると二束三文感に陥ることはよくある(目が滑る)。でも、逆もまた真なり。ピンときた二、三行を目に入るところに選び置き、一週間周期ぐらいで寝起きに服用する程度がちょうどいいのかもしれない。◉(p.112)黄金のように貴重な瞬間の機会を大いに利用し、自分の手の届くかぎりの善きものを掴み取ることは、人生におけ偉大なる芸術行為だといえる。→2020/02/27

Taiyo

29
あなたは一番好きな仕事をやっているだろうか?もしやっていなければ、今すぐ手を打つことだ。自分の仕事が好きでなければ、本当の成功は望めない。多くの成功者は何度も他の仕事で失敗を重ねて、やっと自分のやりたい仕事を見出している。2016/11/01

カブトムシ

19
「環境だけで人間の幸不幸が決まるのでないことは、明らかだ。幸福だとか不幸だとかいう気持ちのあり方は、こうした環境をどのように受けとめるかによって決定される。『天国は心の中にある』とはキリストの言葉だが、地獄もまた同様である」デール・カーネギーは、ぴりっと薬味のきいた言葉が好きだったと夫人のドロシー・カーネギーは言っている。彼は口先だけのインテリではなく、彼自身の魂から発する輝きは、夫の行動の一つ一つ、著作のすべてに示されていた。そして、彼の著書に寄せられた、すさまじいほど多くの読者からの回答を語っている。

くろいち

12
この本は、自分に勇気をくれた!①不可能という文字は、愚か者の辞書にしか存在しない②人間である限り、誰でも過ちはある。しかし、賢者は自分の過ちや失敗の中から、未来に備えるための知恵を学び取る③この世で一番大事なことは、自分が「どこ」にいるかではなく、「どの方角に」向かっているかということである④人から押さえつけられた意見よりも、自分で思いついた意見のほうを、我々ははるかに大切にする。とすると、人に意見を押し付けようとするのは、そもそも間違いだと言える。暗示を与えて、結論は相手に出させるほうが、よほど利口だ。2016/03/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8631
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品