出版社内容情報
経理業務を「業務の流れ」「会計」「税務」「内部統制」の4つの視点から解説。経理・財務スキルスタンダードとFASS検定に準拠。
内容説明
これが経理のスタンダードだ!!経理実務を「業務の流れ」、「会計上のポイント」、「税務上のポイント」、「内部統制上のポイント」の4つの視点から解説。「経理・財務サービススキルスタンダード」に完全準拠。FASS検定Bクラス以上に対応。電帳法・インボイス制度対応。
目次
序 経理・財務業務入門
1 売掛債権管理
2 買掛債務管理
3 在庫管理
4 固定資産管理
5 ソフトウェア・クラウドサービス管理
6 原価管理
7 経費管理
8 月次業績管理
9 単体決算業務
10 連結決算業務
11 ディスクロージャー(外部開示)
12 中長期計画管理
13 年次予算管理
14 税効果会計業務
15 消費税申告・インボイス制度
著者等紹介
石田正[イシダタダシ]
公認会計士。一般社団法人日本CFO協会主任研究委員。日本公認会計士協会組織内会計士協議会研修委員。1944年東京生まれ。明治大学商学部卒業。1972年から25年間、アーサーヤング会計事務所(現アーンスト&ヤング)及び朝日監査法人(現有限責任あずさ監査法人)にて日本及び米国基準の会計監査、財務アドバイザリー業務に従事、代表社員。監査法人在籍中に通算10年間、シンガポール及びロンドン事務所に駐在。1996年以降、日本マクドナルド代表取締役副社長(CFO)、セガサミーホールディングス専務取締役(CFO)を歴任。2011年2月より2022年6月までカルビー株式会社常勤監査役を経て現職
青山隆治[アオヤマリュウジ]
税理士。税理士法人東京ユナイテッド所属。東京税理士会日本税務会計学会(国際部門)委員。1965年京都市生まれ。大阪市立大学(現:大阪公立大学)経済学部卒業、筑波大学大学院ビジネス科学研究科博士前期課程修了。日本生命保険(主計部等)、プライスウォーターハウスクーパースコンサルタント(株)、リソース・グローバル・プロフェッショナル・ジャパン(株)、独立経理・財務コンサルタント等を経て現職。30年以上に及ぶグローバル企業等での財務会計・管理会計(FP&A)・税務等の経験からCFO領域の課題解決に向けて手厚いサポートを行ってきた。また、産業能率大学大学院総合マネジメント研究科兼任教員、ビジネス・キャリア検定試験委員、経理・財務キャリアコーチ等を歴任
馬場一徳[ババカズノリ]
税理士。馬場一徳税理士事務所。1965年東京生まれ。一橋大学法学部卒業。筑波大学大学院ビジネス科学研究科博士前期課程修了。住友商事(株)、住宅・都市整備公団、新創税理士法人等を経て、2007年より馬場一徳税理士事務所を開業。平成22年~平成24年に東京商工会議所窓口専門相談員(東京税理士会渋谷支部派遣)。令和5年~東京税理士会理事(情報シスステム部委員)
奥秋慎祐[オクアキシンスケ]
公認会計士、税理士。サンセリテ会計事務所代表。東京生まれ。早稲田大学商学部卒業。22才で公認会計士2次試験に合格し、大手監査法人で上場企業の監査に携わる。その後、ロンドン留学を経て、少数精鋭の事務所に転職。そこで、中小企業、上場企業の税務、組織再編に取り組む。2008年に独立。現在は、上場企業から中小企業、個人まで幅広いクライアントを持つユニークなオフィスを経営している。プライベートでは、2児の父として、「幸せな子育て」を実践しながら、クライアントの幸せと豊かさを様々な側面から応援している。早稲田大学商学部非常勤講師等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。