相続税法―所得課税としての相続税法の研究 (第2版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 282p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784419047962
  • NDC分類 345.5
  • Cコード C2032

内容説明

わが国の相続税制度は遺産取得課税方式であるが、この方式の下では相続税・贈与税は財産の無償取得に対する所得課税と考えることによって、これを所得税及び法人税と並ぶ所得課税の一環として捉えることができる。本書は、その考え方に基づいて相続税法を論じたものである。

目次

第1編 相続税(相続税の課税原因;納税義務者と課税範囲;財産の所在 ほか)
第2編 贈与税(贈与税の課税原因;納税義務者と課税範囲;財産取得の時期 ほか)
第3編 共通(相続税・贈与税の申告;相続税・贈与税の納付の特例;農地等の贈与税及び相続税の納税猶予の特例)

著者等紹介

今村修[イマムラオサム]
昭和22年1月22日生。昭和44年3月九州大学経済学部経済学科卒業。昭和44年4月国税庁長官官房人事課。昭和58年7月国税庁直税部資産税課課長補佐。平成4年7月福岡国税局総務部長。平成6年7月国税庁課税部資産評価企画官。平成7年7月国税庁徴収部徴収課長。平成8年7月東京国税不服審判所次席国税審判官。平成9年7月金沢国税局長。平成10年6月九州国際大学経済学部・大学院企業政策研究科教授。平成10年8月金沢工業大学客員教授。平成14年4月千葉商科大学商経学部・大学院経済学研究科教授。平成15年6月千葉県税財政研究会委員。平成17年4月千葉商科大学会計専門職大学院会計・ファイナンス研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品