へるぱるブックス<br> 訪問介護で「できること」「できないこと」―イラストと事例でわかる!あいまいゾーン 90の事例をQ&Aでわかりやすく解説!

個数:
電子版価格
¥2,772
  • 電子版あり

へるぱるブックス
訪問介護で「できること」「できないこと」―イラストと事例でわかる!あいまいゾーン 90の事例をQ&Aでわかりやすく解説!

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年05月12日 02時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 192p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784418242061
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C0036

出版社内容情報

訪問介護で「できること」「できないこと」が全90問。イラストと事例でわかりやすく解説。
・訪問介護職向けの本『へるぱる』本誌で2017年から継続中の人気連載をまとめた一冊。
・「身体介護」「生活援助」など、介助別に全90の事例をQ&Aで解説。
・大きなイラスト、わかりやすい言葉を選んでいるから、誰が読んでも理解しやすい。
「排泄介助時、便座カバーが尿で濡れていたけど取り換えてもよい?」
「歯ブラシで磨いた後、歯間ブラシで仕上げることはできる?」
「猫の毛や尿で部屋が汚れている場合、掃除できる?」
「災害時用の懐中電灯、水や保存食などは購入できる?」

訪問介護に携わったとがある人なら、一度は悩んだことがある事例をQ&Aで紹介。できるだけ難しい言葉を使わず、わかりやすく解説しているので、訪問介護の仕事を始めたばかりの方、新人のサービス提供責任者、さらには訪問介護の利用者や家族まで、参考になる1冊です。

内容説明

排泄、食事、入浴、服薬、掃除、調理、買い物etc.訪問介護サービスで悩む“あいまい”なケースがこの1冊でわかる!

目次

身体介護編(尿意・便意があいまいなためトイレ介助をしても、不発に終わることが多いです。それでも支援を継続していいですか?;自己導尿の利用者から、「体調がよくないときだけ手伝ってほしい」と頼まれました。対応しても大丈夫ですか?;時々ふらつきがあり、トイレでの排泄介助を支援していますが何もする必要がないことが多いです。現状の支援内容でいいのでしょうか? ほか)
生活援助編(息子と同居中の利用者です。ほとんど利用者のみが使っている居間の掃除支援はできますか?;猫の毛や尿で部屋が汚れている場合、掃除できますか?;掃除機をかけた後、粘着クリーナーで仕上げをしても構いませんか? ほか)
医療行為/生活リハビリテーション/通院介助&通院等乗降介助編(医療行為編;生活リハビリテーション編;通院介助&通院等乗降介助編)

著者等紹介

能本守康[ノモトモリヤス]
茨城県訪問介護協議会会長。茨城県介護支援専門員協会副会長。介護福祉士、主任介護支援専門員、相談支援専門員。(株)ケアファクトリー代表取締役。日本介護支援専門員協会常任理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ふう

21
なんとなく気になって借りてみたら、なんと、介護の世界での男女の差の激しいこと。訪問介護員の役割は利用者の自立をサポートすること、とのことだが、習慣的に家事をしてこなかった元重役(男性だとは明記してないのだが)には調理支援がサービス提供となるのだが、習慣的に家事をしてきた元主婦に対しては、意欲の低下が懸念されるので掃除の支援は不適切だと。具体例が極端すぎるのか、男は仕事、女は家事、という役割分担が前提になって説明がなされているところに唖然。2024/11/06

ヨハネス

7
できてしまう介護士とできない介護士がいるだろうと思う。要求する方も、どこまでお願いしてよいのか困るし。できないと言われ「教えてくれてありがとう」という例が紹介されているが、そういう人が多いことを願う。介護する側、される側ともに必携だと思う。2024/07/18

kurumi

1
細かいんですね!ちょいと頼まれたらやっちゃいがちじゃないの?髪をお団子にして、ってささっとやってあげたらいいのに。難易度や所要時間で判断…万事この調子。タイヘンね。自分が利用する側だったらイラっとしそう。でも知っておくこと大事。イラストつきでわかりやすい本です。2024/05/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21829091
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品