出版社内容情報
マンガと文で読む、夏目漱石の名作7品
●1話10分、マンガと文でスラスラ読める!
●大人になってもくり返し読みたい、名作に出会える!
●巻末に「読書感想文の書き方アドバイス」付き!
近代日本を代表する作家・夏目漱石の名作を7品収録。
子ども向けの定番「坊ちゃん」や「吾輩は猫である」、「こころ」「夢十夜」など、
1話10分で読めるよう、マンガと文章で再編しました。
大人になってからもくり返し読みたい、名作との出会いをとびきりおもしろく!
各作品のコラムでは、もっと深く読みたくなるその魅力を伝えます。
巻末には、自分の気持ちや考えを表現できる「読書感想文の書き方アドバイス」付き。
内容説明
近代日本を代表する作家・夏目漱石の名作を、1話10分で気軽に読めるよう、マンガと文章で再編しました。それぞれの作品のコラムでは、もっと深く読みたくなるその魅力を伝えます。おもしろいな、と感じるお話を見つけたら、ぜひ、次は時間を忘れて、じっくり読んでみてください。
目次
ラストにスッキリ!「坊っちゃん」(マンガで10分)
ツッコミ炸裂!猫の人間観察日記「吾輩は猫である」(要約で10分)
声に出して読みたい「草枕」(原文+あらすじで10分)
初恋と成長の青春小説「三四郎」(マンガで10分)
恋愛ミステリーとして読む「こころ(上・中)」(要約で10分)
「こころ」幕間
恋愛ミステリーとして読む「こころ(下)」(要約で10分)
じわじわ怖いホラー小説「夢十夜」(原文で10分・要約で10分)
心を強くする言葉がつまった「私の個人主義」(要約で10分)
自分の気持ちや考えを表現できる!読書感想文アドバイス
著者等紹介
夏目漱石[ナツメソウセキ]
1867(慶応3)年生まれ。帝国大学英文科卒。英語教師を経て、イギリスに留学。1905(明治38)年、「吾輩は猫である」を発表し、大評判になる。その後、「坊っちゃん」「草枕」など次々と話題作を発表。1907(明治40)年、新聞社に入社して創作に専念。最後の大作「明暗」執筆中に胃潰瘍が悪化。1916(大正5)年、永眠
新井悦子[アライエツコ]
長崎県佐世保市出身。筑波大学日本語・日本文化学類卒。児童文学作家。絵本、紙芝居、月刊誌、昔話の再話などを執筆。日本児童文芸家協会理事、絵本学会会員、長崎短期大学保育学科非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。