にんじゃシジュウカラのすけ

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

にんじゃシジュウカラのすけ

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年05月15日 07時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 32p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784418238231
  • NDC分類 E
  • Cコード C8737

出版社内容情報

ことりにんじゃ ひみつの言葉はシジュウカラ語!?

仲間たちと協力して大きな敵に立ち向かう、ことりにんじゃたちのおはなし。
「ヂヂヂヂ」「ヒヒヒ ヒヒヒ」など、小鳥たちの実際の鳴き声(シジュウカラ語)」が、
ことりにんじゃのひみつの言葉としておはなしに登場します。
出口かずみさんと大塚健太さんによる、ユーモアたっぷり楽しい絵本。
小鳥博士・鈴木俊貴さんが監修!巻末にシジュウカラ語の解説ページつき。


メジロじょうに つかえる ことりの にんじゃ
シジュウカラのすけは きょうも
しゅぎょうに はげみます。

あるひ メジロじょうの おとのさまが
せかいで いちばん おいしい きのみを
とってくるように いいました。

シジュウカラのすけは なかまたちと
おとのさまの ねがいを 
かなえることが できるでしょうか。

内容説明

メジロじょうにつかえることりのにんじゃシジュウカラのすけはきょうもしゅぎょうにはげみます。あるひメジロじょうのおとのさまがせかいでいちばんおいしいきのみをとってくるようにいいました。シジュウカラのすけはなかまたちとおとのさまのねがいをかなえることができるでしょうか。

著者等紹介

大塚健太[オオツカケンタ]
1976年、埼玉県生まれ。おはなしを手がける絵本作家。絵本作品に『うごきません。』『おにゃけ』『でんにゃ』(以上、パイインターナショナル)、『いちにちパンダ』『ワニはどうしてワニっていうの?』(以上、小学館)、『おやつトランポリン』(白泉社)、『フンころがさず』(KADOKAWA)、『ちんあなごのちんちんでんしゃ』(講談社)など

出口かずみ[デグチカズミ]
1980年、佐賀県生まれ

鈴木俊貴[スズキトシタカ]
1983年、東京都生まれ。動物言語学者。2002年に東邦大学理学部生物学科に進学し、シジュウカラの言葉と出会う。東京大学教養学部学際科学科助教、京都大学白眉センター特定助教などを経て2023年から東京大学先端科学技術研究センター准教授。シジュウカラの研究で、2018年に日本生態学会宮地賞、2021年に文部科学大臣表彰若手科学者賞と日本動物行動学会賞を受賞。小鳥博士、シジュウカラ語マスター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

がらくたどん

55
ご感想に惹かれて♪大好きな『うろおぼえ一家』シリーズの出口さんが絵を担当というだけでもテンションが上がるのに「鳥言葉」研究者の鈴木俊貴氏が監修。なので主人公はシジュウカラ。メジロ城のお抱え忍者だそうであったりまえだが擬人化されている。されているのに仕草が「鳥」!メジロ殿様御所望の木の実を獲りに仲間と山へ向かいますが・・。上から下から苦難は襲う。おのおの方ご油断召されるな!お主、まさかの横取リス?冒険の末の大団円まで小鳥たちの忍術秘術のオンパレード。後ろの扉裏に鈴木氏による解説付き。小鳥の言葉は忍びの符丁♪2024/05/25

k sato

35
忍法・カラ類の混群、ただいま参上🐥シジュウカラ博士・鈴木俊貴東京大学准教授監修!空想と科学が融合した世界に類のない絵本です。大木の枝にあるメジロ城。そこの殿様・メジロ城主は、シジュウカラ之助に世界一美味しい木の実を探しにいくよう命じます。忍者仲間のヤマガラ左衛門とコガラ丸も一緒に出発です。道中、ヘビやタカに遭遇。シジュウカラ之助は鳴き声を巧みに操り数々の困難を乗り越えました。さて、お目当ての木の実は見つかるのか!オチも最高👍最新の研究で明らかになったシジュウカラの言語を題材にしていて勉強になりました。2023/11/10

こゆ

29
久しぶりに小5に読み聞かせ。シジュウカラがもし忍者だったら…こんな可愛い世界になるのか🥰お殿様の命令で美味しい実を取りに行くミッション。忍者らしいことはそれほどないのだけど、なじみのないようで日本のどこにでもいるシジュウカラがスズメのような可愛い鳥でほのぼの。シジュウカラが声によって意味を使い分けているらしいことにもびっくり。2025/01/27

Cinejazz

28
〝メジロ城に仕える<忍者シジュウカラの助>。 ある日、お城のお殿様から命が下る「あの山の天辺に、世界でいちばん美味しい木の実があるという。その木の実を採ってきて欲しいのじゃ。採ってこれたら、お前にもその実をやろうぞ」「はは! 承知つかまつりました」・・・〟仲間たちと協力ながら、強大な敵に立ち向かう、小鳥の忍者たち。小鳥たちの実際の鳴き声「ヂヂヂヂ(集まれ)」「ヒヒヒ ヒヒヒ(鷹だ)」「ジャ-ジャ-(蛇だ)」などの “シジュウカラ語” が、小鳥忍者の言葉として紹介されたユーモア満載絵本。🐦2023/09/12

ケ・セラ・セラ

27
お殿さまの願いを叶えるべく仲間とともに山へ向かう忍者シジュウカラのすけ。危険を知らせたり仲間を呼んだり、場面に応じての鳴き分けがお話の中で描かれます。なるほど、動物言語学者なる鈴木俊貴さん監修の意味を知りました。別の種類の鳥の言葉(鳴き声の意味)も互いに理解しているということにはびっくり。2023/10/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21156415
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品