出版社内容情報
漢方や代替療法を取り入れた人間の自然治癒力を高める統合医療の事典。病名・症状別で引きやすく、どんな療法があるかを紹介する。
西洋医学だけでなく漢方や代替療法を取り入れて、人間の自然治癒力を高める統合医療の事典。病名・症状別で引きやすく、どんな療法があるかを紹介。監修者は日本統合医療学会理事・東京女子医科大学附属青山自然医療研究所クリニック所長の川嶋朗先生。
内容説明
西洋医学、伝統医療、相補・代替医療etc.さまざまな療法を取り入れて、患者自身の自然治癒力を高める。
目次
1 統合医療を知る 統合医療の基礎知識(なんだか調子が出ない病気未満の人がふえている;人間はどのようにして病気になるのか;いまそこにある病気に対応する西洋医学 ほか)
2 統合医療の羅針盤 病名・症状から統合医療をたどる(頭部の異常・症状;肩・胸部の異常・症状;腹部の異常・症状 ほか)
3 統合医療がわかる 分野別統合医療のすべて(アジアの伝統医学;西洋の伝統医学;食事療法 ほか)
著者等紹介
川嶋朗[カワシマアキラ]
1957年生まれ。医学博士。北海道大学医学部卒業。東京女子医科大学大学院修了。ハーバード大学医学部マサチューセッツ総合病院留学。現在、東京女子医科大学附属青山女性・自然医療研究所自然医療部門准教授(附属青山自然医療研究所クリニック所長)。日本統合医療学会理事。西洋医学と相補・代替医療を併せた統合医療に精通。統合医療の視点とQOL(生活の質)を尊重する診療姿勢で注目されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 語の意味と文法形式