出版社内容情報
日本古来の発酵食品として、すぐれた解毒作用などで見直されつつある、味噌。健康&キレイになれる、みそ汁レシピ80以上を1冊に。
塩麹、豆腐、納豆、豆乳…日本古来の発酵食品の健康効果が広く注目を集めています。
そんな発酵食品のひとつとして、放射性物質をも中和する作用も期待できるという解毒効果で、最近注目を集めつつあるのが「味噌」です。
ビタミン、ミネラル、アミノ酸など栄養素も豊富に含む、日本が世界に誇るすぐれた発酵食品で、そんな味噌を毎日無理なく摂取できるのが“味噌汁”です。
本書は、日本人の食卓に欠かせない調味料である味噌の効果を見直し、今までにない日々の健康作りに役立つ味噌汁のレシピを1冊にまとめたものです。
ユニバーサルフードに関するレシピで定評のある著者による、元気&キレイになれるレシピは80パターン以上。
見直したい味噌の力(コレステロールを低下させて動脈硬化を予防・ガン予防・疲労回復・チェルノブイリに輸出された味噌・メラニン合成を抑制)
本編(レシピ集)
1 父さんのためのレシピ(二日酔いに効く・胃もたれ・滋養強壮・疲れ目)
2 母さんのためのレシピ(美肌になる・貧血予防に・ダイエット・つややかな髪、爪を作る)
3 子どものためのレシピ(かしこくなる・イライラを防ぐ・丈夫な骨をつくる)
4 おばあちゃん、おじいちゃんのためのレシピ(物忘れが少なくなる・ひざの痛みを和らげる・骨粗しょう症を防ぐ)
5 ひとり暮らしにうれしい具だくさん・おかずみそ汁、みそ汁の基本 -おいしく、役立つ1杯に仕立てるコツ-(1みその種類と使いこなし法/信州みそ・赤みそ・白みそ、2基本の段取り1・2・3!/だしの取り方・具材を入れるタイミング・みその合わせ方、3 失敗しないみそと具材の組合せ、4 滋養あふれる一杯に変える、ひと手間
【著者紹介】
日本女子大学大学院食物栄養学専攻終了現在、赤堀料理学園校長、日本女子大学非常勤講師、日本フードコーディネーター協会副会長、管理栄養士。男性・子供料理教室、高齢者へのユニバーサルフード開発。また、フードコーディネーターとしてTV番組、ドラマ、CM等の栄養指導や料理指導も行う。著書に「家族いっしょのユニバーサルレシピ」(女子栄養大学出版部)「カロリー見るだけダイエット」「食品カロリー便利帳」(PHP)。
内容説明
ビタミン、ミネラル、アミノ酸など栄養素も豊富に含む日本古来の発酵食品として、すぐれた解毒作用などで見直されつつある「みそ」。健康&キレイになれる、お役立ちみそ汁のレシピを73例紹介。
目次
1 生活習慣病予防のためのレシピ(生ゆばのわさび添え;焼きなすとしょうが ほか)
2 キレイをつくるためのレシピ(ひじきと油揚げ;月見風 ほか)
3 アンチエイジングのためのレシピ(まいたけ汁;焼きパプリカ ほか)
4 子どもの成長を助けるレシピ(ポトフ風;きなこ豆乳 ほか)
5 具だくさん・おかずになるレシピ(肉団子で具だくさん;たらちり風 ほか)
6 季節の旬素材を使った新しいみそ汁(沢煮みそ汁;春の新野菜のみそ汁 ほか)
著者等紹介
赤堀博美[アカホリヒロミ]
東京都文京区に生まれる。日本女子大学大学院食物栄養学専攻課程を修了。管理栄養士・フードコーディネーターとしてTV番組、ドラマ、CM等の料理指導、栄養指導等を行うほか、全国各地での講演会、講習会やTV出演、雑誌、書籍と、高齢者向けユニバーサルフードの開発等、多方面で活躍中。現在、赤堀料理学園/赤堀フードコーディネータースクールの第六代校長、日本女子大学非常勤講師、日本フードコーディネーター協会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
わむう
mayu
もけうに