なぜ名前だけがでてこないのか―脳科学者が教える本当に正しい記憶力の鍛え方

電子版価格
¥1,650
  • 電書あり

なぜ名前だけがでてこないのか―脳科学者が教える本当に正しい記憶力の鍛え方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 207p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784416713952
  • NDC分類 491.371
  • Cコード C0047

出版社内容情報

「覚える」よりも「引き出す」力が重要だった!脳研究の最前線にいる著者による記憶力の鍛え方。「名前」をど忘れしやすい人、必見。

脳を鍛えるなら
インプットよりアウトプットのほうが大切だった!
記憶の正しい「引き出し方」に着目した一冊


 記憶力を鍛えるといえば、暗記術のようなインプットの話ばかりが溢れています。でも社会人に必要なのはアウトプットのコツ。記憶力を鍛えるとは、実は「記憶の引き出し方」を鍛えることだったんです。人やものの名前を急にど忘れしたり、思い込みでミスしてしまったりしたことはありませんか? これは「記憶の引き出し方」のメカニズムを知れば、防げるようになります。
 解説するのは、名古屋大学で脳神経科学を専門に第一線で研究している澤田先生。記憶にまつわる脳の本質的な機能をわかりやすく語りながら、本当に正しいと考えられている記憶の鍛え方を紹介。記憶を引き出しやすくするための具体的なノウハウも満載です。
 すぐに役立つアドバイスだけでなく、「デジャブ(既視感)の謎」、「思い出が美化される不思議」など、脳が記憶を引き出すときのおもしろいクセも解き明かされています。記憶のみならず、脳の意外な正体もわかってくるサイエンス読みものです。

はじめに 大事なのはインプットではなくアウトプット / 序章 脳は生き残るための器官として進化した  /第一章 人はなぜ名前だけを忘れてしまうのか /第二章 苦しかった思い出が美化されるのはなぜ? デジャブ・思い込みのメカニズムは? /第三章 引き出す力がアップする記憶術 / 第四章 記憶力のための睡眠活用術 / 第五章 記憶力を鍛える生活術 / 第六章 記憶がなければ未来はつくれない / おわりに
コラム>>脳科学者が解説する 古今東西 記憶を扱った映画たち

【著者紹介】
1959年神奈川生まれ。脳神経学者。名古屋大学環境医学研究所所長。東京工業大学理学部卒業後、 東京工業大学大学院総合理工学研究科生命化学専攻課程修了。理学博士。専門は神経化学、神経薬理学。近年は、テレビのバラエティ番組などで、夢や記憶について解説することも多い。

内容説明

保存より呼び出しのほうが大切だった!記憶の正しい「引き出し方」。すぐに役立つアドバイスだけでなく、「デジャヴ(既視感)の謎」、「思い出が美化される不思議」など、記憶を引き出すときのおもしろいクセも紹介。

目次

序章 生き残るための知識を蓄える―記憶のメカニズム
第1章 なぜ名前だけを忘れてしまうのか?
第2章 苦しかった思い出が美化されるのはなぜか?
第3章 眠りが記憶を強化する
第4章 脳科学的記憶術のすすめ
第5章 記憶力を高めるライフスタイル
第6章 記憶は過去の情報の蓄積だけじゃない?

著者等紹介

澤田誠[サワダマコト]
1958年香川県生まれ。脳神経学者。名古屋大学環境医学研究所所長。東京工業大学理学部卒業後、東京工業大学大学院総合理工学研究科生命化学専攻課程修了。理学博士。専門は神経化学、神経薬理学。近年は、月刊誌『子供の科学』(誠文堂新光社)やテレビなどで、夢や記憶の不思議について解説している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パフちゃん@かのん変更

64
人の名前や数学の公式、化学式などは「意味記憶」と呼ばれ覚えにくく忘れやすい。自転車の乗り方や水泳など体で覚えた「手続き記憶」や経験・思い出に結び付いた「エピソード記憶」は忘れにくい。ただ忘れやすい「意味記憶」であっても何度も使ったりそのことで褒められたりしたら忘れにくくなる。私、中学生の頃覚えた円周率の小数点以下55桁いまだに覚えている(自慢 (^^; )多分、何度も披露して褒められたから。睡眠時に記憶が整理され定着するので6時間は寝ること。スマホの「睡眠管理アプリ」も良い。腸を大切に。入浴・運動も良い。2014/03/31

じゅき

41
お恥ずかしい話ですが 私 そうなんです・・名前でない。で 図書館で思わず手にした1冊です。脳の仕組みって難しいんですね。いろいろと説明がありましたが、あとがきというか最後のほうにまとめ的にあるのが一番理解できたかも。。。2014/03/10

イマビッチ

21
普段から人の名前がまったく出てこなくなる事があるので思わず手に取った。目から鱗、とまではいかないが、記憶にまつわる、脳の使い方についておおよその勉強になった。まだまだ不可思議な部分の多い脳の働きと、それ故に間違ったアナウンスが結構多いという事実。この本を参考に、賢い脳の使い方を自分なりに実践してみたい。2015/01/21

G-dark

20
学生時代の友人にばったり会った時、相手は自分の名前を呼んでいるのに、自分は相手の名前を思い出せなくて困った経験はありませんか?わたしはあります。相手がどんな人で、自分と相手との間にどんなエピソードがあったかは思い出せるのに、名前だけが出てこない! この本は、そんな現象が起きる理由についての本。エピソード記憶と比べて、名前は意味記憶なので、覚えたとしてもうまく引き出しにくいのだそうです。だから、なかなか思い出せなくても「わたし、もしかしたら認知症かしら…?」などと落ち込む必要はありません。2018/10/08

コスヤ

16
最近、本当に名前が出てこない。芸能人はもちろん、一番困るのが最近出会わなかったのに突然出会った人。とにかく生きるのに必要無いことは脳は忘れちゃうそうです。で、忘れるって言うより記憶から引き出せないみたいです。辛い記憶は脳の神経細胞を守るために美化されるという話は興味深いです。『体罰肯定論は美化された記憶によってみ導かれている』に、納得。辛すぎると美化されないらしいですけど。2014/12/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7583855
  • ご注意事項