減農薬で防げて治せる草花・多肉・観葉植物の病害虫―症状で調べる写真でわかる

個数:

減農薬で防げて治せる草花・多肉・観葉植物の病害虫―症状で調べる写真でわかる

  • ウェブストアに34冊在庫がございます。(2025年09月26日 10時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 144p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784416624265
  • NDC分類 627.18
  • Cコード C2077

出版社内容情報

人気の草花、多肉植物、観葉植物130種類以上
250症例を超える代表的な症状を豊富な写真で解説
減農薬で育てるための、植物の病害虫対策の決定版!

本書は、単なる病害虫図鑑ではなく、その原因を突き止め、日頃の管理で防ぐ方法や薬剤で治すところまでわかる1冊です。さらに、環境や安全性に配慮し、減農薬でもしっかり効果が出る薬剤の使い方を解説しているのが最大の特徴です。食品成分や天然成分を使った安全性の高い薬剤も積極的に掲載し、特徴や使い方まで詳しく説明しています。

環境への関心が高まる中、農薬使用量の低減が提唱され、農業生産の現場でも減農薬がテーマになっています。園芸愛好家にとって病気や害虫は避けて通れない課題ですが、本書では、農薬などの安全性への懸念や、環境への配慮から、できるだけ減農薬で植物を育てたい、というニーズに応えるための対策やコツを詳しく解説します。

そのために大切なのが、しっかりと予防対策を行い、またできるだけ早く病原菌や害虫の繁殖の芽を摘むこと。必要に応じて農薬を正しく上手に使い、病気や害虫のライフサイクルを断つことで、結果的に減農薬につながります。
本書では、植物ごとにかかりやすい病気や害虫について、症状の写真から特定し、具体的にどう対処すればよいかを紹介しています。また、減農薬で育てるためのコツも、それぞれの植物ごとの病害虫について掲載しました。
園芸愛好家なら持っておきたい、圧倒的な情報量で解説する決定版です。

■目次
1章 被害症状で原因を見つけよう
葉に現れる症状/幹、枝、茎、葉柄に現れる症状/花、蕾、花柄に現れる症状/茎、株元、根に現れる症状

2章 草花の病気と害虫 その治し方と対策
一年草/宿根草/球根植物/さまざまな草花に多い病害虫

3章 観葉植物・洋ラン・多肉植物の病気と害虫 その治し方と対策
観葉植物・洋ラン/多肉植物/さまざまな観葉植物・洋ラン・多肉植物に多い病害虫

4章 病害虫防除と薬剤の使い方・選び方
なぜ、病害虫が発生するのか/病気や害虫が発生するサイクル/病害虫の発生カレンダー/薬剤を使うコントロール/減農薬のための3つのアプローチ/薬剤の使用はタイミングよく/薬剤の種類と特徴/薬剤の溶かし方/薬剤の上手な散布の仕方/特定防除資材とは/主な薬剤の特徴(特定防除資材、殺虫殺菌剤、殺虫剤、殺菌剤、肥料)/そのほかの農薬一覧

索引
コラム
***************


【目次】

1章 被害症状で原因を見つけよう
葉に現れる症状/幹、枝、茎、葉柄に現れる症状/花、蕾、花柄に現れる症状/茎、株元、根に現れる症状

2章 草花の病気と害虫 その治し方と対策
一年草/宿根草/球根植物/さまざまな草花に多い病害虫

3章 観葉植物・洋ラン・多肉植物の病気と害虫 その治し方と対策
観葉植物・洋ラン/多肉植物/さまざまな観葉植物・洋ラン・多肉植物に多い病害虫

4章 病害虫防除と薬剤の使い方・選び方
なぜ、病害虫が発生するのか/病気や害虫が発生するサイクル/病害虫の発生カレンダー/薬剤を使うコントロール/減農薬のための3つのアプローチ/薬剤の使用はタイミングよく/薬剤の種類と特徴/薬剤の溶かし方/薬剤の上手な散布の仕方/特定防除資材とは/主な薬剤の特徴(特定防除資材、殺虫殺菌剤、殺虫剤、殺菌剤、肥料)/そのほかの農薬一覧

索引
コラム

内容説明

人気の植物130種類以上、250症例を超える代表的な症状を解説。植物の病害虫対策決定版。

目次

1章 被害症状で原因を見つけよう(葉に現れる症状;幹、枝、茎、葉柄に現れる症状;花、蕾、花柄に現れる症状;茎、株元、根に現れる症状)
2章 草花の病気と害虫 その治し方と対策(一年草;宿根草;球根植物;様々な草花に多い病害虫)
3章 観葉植物・洋ラン・多肉植物の病気と害虫 その治し方と対策(観葉植物・洋ラン;多肉植物;さまざまな観葉植物・洋ラン・多肉植物に多い病害虫)
4章 病害虫防除と薬剤の使い方・選び方(主な薬剤の特徴;そのほかの農薬一覧)

著者等紹介

草間祐輔[クサマユウスケ]
千葉大学園芸学部非常勤講師。草間グリーンコンサルオフィス代表。大学卒業後、家庭園芸肥料薬品メーカーの研究開発普及部門に勤務し、お客様相談室では園芸愛好家からのお問合せ対応に携わる。現在、(公社)緑の安全推進協会農薬相談室長として農薬の適正使用の普及・啓発に携わっている。講習会・出版物を通じて「農薬を正しく上手に使うことが減農薬につながる」ことや、RACコードによる新しいローテーション散布の普及に尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品