- ホーム
- > 和書
- > エンターテイメント
- > サブカルチャー
- > サブカルチャーその他
出版社内容情報
※動画中の価格は2023年1月当時のものです。ご注意ください。
大大大好評!の『ももたろう』に続く、漫☆画太郎こと「ガタロー☆マン」作、笑本(えほん)おかしばなしシリーズ第2弾!!!
あるひ おじいさんが はたけをたがやしにいくと、おおきなかぶが はえてい……ました!!!
ガタロー☆マンが今回描くお話は「おおきなかぶ(~)」?
今作ももちろん、大人も子どもも思わずにっこり、そして繰り返し読みたくなる「笑本」に仕上がり……ました!!!
可愛らしいキャラクターたちが繰り広げるドタバタをお楽しみください!
☆数量限定! 読み聞かせ音声特典付☆
音声は声優・杉田智和さん、竹達彩奈さん!
☆ウルフルズ・トータス松本さん推薦!☆
-----------------------------------------
ページをめくるめくるめくるめくる
めくるめくコール・アンド・レスポンス! すべてがサビ!
これは絵本の
ソウル・ミュージックやないか!
――トータス松本(ウルフルズ)
-----------------------------------------
☆「笑本(えほん)おかしばなし」シリーズについて☆
「悲劇は喜劇に、喜劇は超喜劇に!」をコンセプトに、かなしい結末がだいきらいで、世界中のむかしばなしをハッピーエンドに変えちゃおうとたくらんでいるガタロー☆マンが、独自の解釈を加えた絵本シリーズ。
子どもも大人も、思わず笑ってしまうことうけあい!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
鱒子
72
「ました」「ませんでした」がパワーワードの絵本第2弾。画太郎先生、2021年はMOEで新人賞を受賞されたし、第3弾も発売間近で、ノリにノっていますね。正統派ストーリーとは少し違う展開なので、最初にコレを読むのはどうかと思いますが、弾けて楽しい絵本です。2022/01/23
keroppi
71
みんなで力を合わせるというロシアの民話もガタロー⭐︎マンにかかれば爆笑絵本になる。「ました」「ませんでした」と声をそろえて読んでいたら、とんでもないオチに。2023/12/20
BOOK-COFFEE
53
次女(小3)の夏休みの読書の宿題で一緒に読んだもの。 知っている《おおきなかぶ》とは違いユーモアたっぷりで斬新なお話でした。 親子共々最後まで楽しく読めました。 そしておじいさんもおばあさんも動物達も全て芸人のクッキーさんにしか見えないのは自分たちだけなのでしょうか(笑) 《おおきなかぶー》以外の物語も出版していたら読みたいと思いました。2023/08/02
ぼりちゃん(旧 aiaimo`olelo)
34
ガタロー☆マンさんの『ももたろう』もぶっ飛んでいて笑えたが、こちらはなかなかの脱線ぶり!今回は本屋さんで見かけての立ち読み(ごめんなさい🙏)となりましたが、これ、立ち読みするには危ない絵本だわ!こみあげる笑いをこらえ体を震わせながら ひとりニヤニヤしている1人の大人...。う〜んいろいろとヤバかったわ😂 分数要素もあったので、次は息子と家で思いっきり笑いながら読みたーい!2022/12/20
いちろく
34
童話おおきなかぶを基にした『おおきなかぶ~』。前作と違い、作者の真骨頂である特徴的な「らしさ」全開の作品。「ました」「ませんでした」と原典にそいながらも、改変によるオリジナリティが活きている。個人的に少しずつ変わる「がっくし」のシーンがジワジワきた。それにしても、ガタロー☆マンとは一体誰なのだろう? ホント、誰なのだろう?2022/01/25
-
- 和書
- 華族大鑑 日本人物誌叢書