出版社内容情報
東京・表参道のイタリア菓子・料理店「ソルレヴァンテ」のシェフ、藤田統三氏によるイタリアン・ドルチェのレシピ集。
パティシエ・藤田統三氏が作るドルチェのレシピ集。氏の考えるドルチェ作りの考え方や、テクニックなども盛り込む。「ドルチェとは何か」「フランスのデセールとはどう違うのか」、「ドルチェを考える際の発想法」、「素材の選択・組み合わせ」、「皿への盛り付け方」等、皿やグラスに盛り、その場で楽しんでもらう”ア・ラ・ミニッツ(=瞬間的に作り上げる)”のドルチェ作りの考え方やテクニックを、実際のレシピ(50点)を通して解説する。パティシエを目指す若者に向けた、ドルチェ作りの参考書となる内容。
ティラミス7種/季節のデザート 春/季節のデザート 夏/季節のデザート 秋/季節のデザート 冬/ベース5種で作るジェラート/パフェ
【著者紹介】
1989年大阪あべの辻製菓専門学校卒業後、帝塚山フランス菓子「ル・プレジダン」に勤務、92年、同店心斎橋店のシェフに就任。イタリアンレストラン「デルソーレ」でデザート・料理を担当したのち、95年「ハーゲンダッツジャパン株式会社」に入社し、メニュー開発に携わる。大阪のイタリアンレストラン「ソーニ・ディ・ソーニ」、「パポッキオ」を経て渡伊、ロンバルディア州で菓子と料理を学ぶ。帰国後、大阪で本格イタリア菓子・バールを開店しシェフ・パティシエとして邁進したのち、再び渡伊し、菓子と料理のさらなる研鑽を積む。帰国後、大阪でイタリア菓子・バール2号店をオープン。その後、活動を関西から関東に移し、2005年、東京・表参道にイタリア菓子・料理店「ソルレヴァンテ」をオープン、取締役シェフとなり現在に至る。イタリア本国同様の質の高いサービスと料理が認められ、イタリア本国より2011年度、2012年度のMOI(イタリアホスピタリティ国際認証マーク)を授与された。
目次
1 ティラミス
2 春のドルチェ
3 夏のドルチェ
4 秋のドルチェ
5 冬のドルチェ
6 パフェ
7 ジェラート
著者等紹介
藤田統三[フジタモトゾウ]
1970年、大阪生まれ。1989年大阪あべの辻製菓専門学校卒業後、大阪・帝塚山のフランス菓子店「ル・プレジダン」に勤務、22歳で同店心斎橋店のシェフに就任。イタリアン・レストラン「デルソーレ・ジジ」でドルチェ・料理を担当したのち、95年「ハーゲンダッツジャパン株式会社」に入社し、メニュー開発に携わる。大阪のイタリアン・レストラン「ソーニ・ディ・ソーニ」、「パポッキオ」を経て、1999年に渡伊。ロンバルディア州のレストランを経て、「パスティッチェリーアブオージ」で本格イタリア菓子を勉強。帰国後、大阪でイタリア菓子・バール「パスティッチェリーア・バールピアノピアーノ」をオープン、シェフ・パティシエとして活躍する。再び渡伊し、『チョコラッテリーアブオージ』でさらなる研鑽を積む。帰国後、大阪でイタリア菓子・バール2号店をオープン。活動の場を大阪から東京に移し、2005年、東京・表参道にイタリア菓子・料理店「ソルレヴァンテ」をオープン、取締役シェフとなり現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。