内容説明
ベテランから注目の若手まで、あの漫画やこのアニメにかかわるデザイナーの仕事を一挙紹介。好評を博したデザイン誌「アイデア」特集号待望の書籍化。
目次
祖父江慎+コズフィッシュ
南伸坊
羽良多平吉
日下潤一
井上則人
ボラーレ
セキネシンイチ制作室
コードデザインスタジオ
Veia Veia
マッハ55号〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
らる
14
多くの漫画、アニメ、ライトノベルのデザイン。それらは似ているように見えても全て違い、それぞれにデザイナーたちの、作者の思いが詰まっている。デザインは生活の中で殆どのところで使われていて幅広く、そしてその多様性計り知れない。こういった平面にもまだないデザインは多く、そういったものを生み出していくためにはどういった頭が必要なんだろうかと考えさせられた。デザインの本は沢山見かけるけれども、こういったデザインもあるのだなあと改めて思いました。2016/04/16
読書好きの変人
4
次に何を買うか悩むときにぱらぱらとめくりながらさらに悩む、そんな本。まさにサブカルの地図帳。その筋のファンは垂涎の一冊で、松本大洋、浅野いにお、古屋兎丸、オノ・ナツメ、五十嵐大介、浦沢直樹、石川雅之、井上雄彦、吉田戦車、楳図かずお、つげ義春、丸尾末広、高野文子、近藤ようこ、たかみち、寺田克也、桂正和、押井守、今敏、大友克洋.....とても挙げ切れないが、いまここに書いた作家に興味があれば、きっと気にいるし、発見があると思う。漫画は、ガロの時代からジャンプとか少女漫画、成年雑誌など幅広くとても面白かった。2023/07/20
Arthur.
2
ひとつのデザインに命をあららあらと注ぎこむ。咀嚼する。とても幸せな味がする。2015/11/30
1984sakana
2
面白い!! けど、エッジが効き過ぎてる感はあるよね。尖ってることばかりが、いいことじゃないよ、と若いデザイナーさんには言ってあげたい。こういうデザインをパクるのは、やめとけ、って。/ベーシックなものを、細かくひとつずつ研ぎ澄ましていった結果、エッヂが出来るだけで、いきなり尖らそうとしても折れちゃうよ。2011/08/13
おしっこ我慢しちゃう人たち
0
ドラゴンヘッドとか、古いやつも載っててあーそうそうこれエポックだったよねってなるの楽しい2014/03/02
-
- 和書
- 図説 視覚の事典