出版社内容情報
キミには何が見える? どう見える? だまし絵からわかる脳のしくみ!
本書は理科好きの子どもたちに向けた、サイエンスをテーマにビジュアル素材でまとめたシリーズ「子供の科学サイエンスブックスNEXT」の一冊です。
本書のテーマは「だまし絵(錯視図形)」です。ページをめくって現れる絵や写真を見ると、不思議な感覚に包まれます。
どこが不思議なのか、クイズ形式で紹介しているので、ぜひ体験してみてください!
その線は本当にまっすぐ? 目に見える色は本当にその色? 写真に映っているのは何?
本を遠ざけたり、さかさまにしてみたり、定規で測るなど、いろいろな方法でだまし絵を味わってください。
きっとびっくりすることがたくさんあるでしょう。
たくさんのだまし絵を楽しんだ後は、なぜそのように見えてしまうのかを考えてみましょう。それは脳の働きのせいなのです。解説のページで説明をしているので、答え合わせを兼ねて脳の不思議な機能を実感してみてください。
また、紙面よりも画面を見る方がより効果が現れるだまし絵もあります。そのようなだまし絵は動画コンテンツとして提供しているので、解説とともに、ぜひ体験してみてください。
■目次
脳ってなんだ? ~モノを見るときに働く、脳のスゴい機能~
Part1 まずは直感で答えて! 長さ・大きさ・形をくらべてみよう
Part2 何色に見えるかな? ふしぎな色のだまし絵
Part3 知っていてもだまされる!? 効果がスゴいだまし絵を体験!
おわりに ~だまし絵が教えてくれること~
***********************
【目次】
脳ってなんだ? ~モノを見るときに働く、脳のスゴい機能~
Part1 まずは直感で答えて! 長さ・大きさ・形をくらべてみよう
Part2 何色に見えるかな? ふしぎな色のだまし絵
Part3 知っていてもだまされる!? 効果がスゴいだまし絵を体験!
おわりに ~だまし絵が教えてくれること~

              

