出版社内容情報
トマトの歴史や生態的特徴等の基礎知識や、栽培方法の解説に加え、国産品種・海外品種・野生種も紹介するトマト関係者必携の1冊。大人から子供まで幅広く愛される人気品目トマト。
本書では、トマトが日本で栽培され、広く親しまれるまでの歴史や、
形態的特徴、生理的特徴など、トマトに関する基礎知識についてわかりやすく
紹介するだけでなく、トマトの作型、栽培方法、生理障害、病害虫など、
トマトを栽培するうえで必要不可欠な栽培の基本情報についても、図表や写真を使用して丁寧に解説しています。
さらに、明治から現在に至るまでの様々な国内品種をはじめ、入手困難な海外品種や、貴重な野生品種も写真とともに紹介しているため、トマト農家はもちろん、これからトマトを栽培したいと考えている人、トマトの研究をしている人、トマトが大好きな人など、トマトに関わるすべての人にとって教科書となる1冊です。
田淵 俊人[タブチ トシヒト]
田淵 俊人:1959年島根県に生まれ、東京農工大学大学院農学研究科修士課程修了後、東北大学大学院農学研究科、博士(農学)。玉川大学にて農学部助手、同・講師、同・助教授を経て、現在は玉川大学農学部教授を務める。トマトの栽培種、野生種、加工用品種などをはじめ、その他果菜類についての研究や、ハナショウブを中心とした日本伝統園芸植物や、各種の切り花品目の鮮度保持についてなど、園芸学全般、特に解剖学や組織化学などにおいて幅広い研究を行っている。
目次
第1章 トマトの基本
第2章 トマトの栽培
第3章 日本のトマト
第4章 世界のトマト
第5章 野生種トマト
第6章 トマトの歴史
著者等紹介
田淵俊人[タブチトシヒト]
1959年島根県に生まれる。東京農工大学大学院農学研究科修士課程修了後、東北大学大学院農学研究科博士(農学)。玉川大学にて農学部助手、同・講師、同・助教授を経て、玉川大学農学部教授を務める。トマトの栽培品種、野生種、加工用品種などをはじめ、その他果菜類についての研究や、ハナショウブを中心とした日本伝統園芸植物や、各種切り花品目の鮮度保持についてなど、園芸学全般、特に解剖学や組織化学などにおいて幅広い研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
さきん
aloha0307