「感情」の解剖図鑑―仕事もプライベートも充実させる、心の操り方

個数:

「感情」の解剖図鑑―仕事もプライベートも充実させる、心の操り方

  • ウェブストアに31冊在庫がございます。(2024年10月12日 03時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784416516607
  • NDC分類 141.6
  • Cコード C0011

出版社内容情報

「幸福」はトランス状態? 「名誉心」は奴隷の証?  「感情」の成り立ち、脳内作用、操り方を苫米地英人氏が徹底解説!◆◆感情を制するものは、人生を制す!◆◆

「幸福」はトランス状態? 
「名誉心」は奴隷の証? 
過度の「期待」は、すればするほどいい?
「怒り」「不安」「緊張」などのネガティブな感情は、簡単に思いのままにコントロールできる?

感情というものは、私たちの思い通りにならないから厄介なのです。
反対に、多くの人は「感情に生活をコントロールされている」といっても過言ではありません。

緊張で本領を発揮できなかった。
怒りを抑えられず大切な人を傷つけてしまった。
名誉心が邪魔して正しい判断ができなかった……。
誰にでもそのような経験はあるでしょう。
いったい、この感情という厄介なものと、どう付き合っていけばいいのでしょうか?

感情はどのように成り立っているのか。
どう処理すればいいのか。
どう乗り越えていけばいいのか。

本書は、脳科学的な観点だけでなく、社会学、人類学的な観点から感情のあらゆる側面に迫ります。
ユニークな視点の図解をまじえて徹底解剖し、コーチング理論などのさまざまなメソッドを駆使して、
感情を自由自在にコントロールする方法を伝授します。

はじめに
コラム 感情が起こるメカニズム
コラム 情報を評価する脳の仕組み

Chapter 1 ネガティブ感情
悲しみ
怒り
恐怖
不安
後悔
不満
緊張
嫌悪

軽蔑
嫉妬
劣等感
恨み
あきらめ
無気力
空虚感
落胆
寂しさ

コラム 日本のビジネスマンと感情

Chapter 2 ポジティブ感情
喜び
楽しさ
幸福
安心
愛しさ
癒し
感謝
憧憬
好奇心
名誉心
期待
同情
感動
親近感
冷静
興奮
優越感
尊敬
勇気

そのほかの感情
主な用語解説




苫米地 英人[トマベチ ヒデト]
苫米地 英人:1959年、東京都生まれ。認知科学者、計算機科学者、カーネギーメロン大学博士(Ph.D)、カーネギーメロン大学CyLab兼任フェロー。マサチューセッツ大学コミュニケーション学部を経て上智大学外国語学部卒業後、三菱地所にて2年間勤務し、イェール大学大学院計算機科学科並びに人工知能研究所にフルブライト留学。その後、コンピュータ科学の世界最高峰として知られるカーネギーメロン大学大学院に転入。哲学科計算言語学研究所並びに計算機科学部に所属。計算言語学で博士を取得。徳島大学助教授、ジャストシステム基礎研究所所長、通商産業省情報処理振興審議会専門委員などを歴任。

内容説明

感情を制するものは、人生を制す。怒り、悲しみ、不安、喜び、興奮、感動…あらゆる感情を、脳科学的な観点に加え、社会学、人類学的な観点から徹底解剖。コーチング理論や瞑想法などのさまざまなメソッドを駆使して、人生を好転させる「感情の使い方」を伝授。楽しく学べるユニークな図解付き!

目次

1 ネガティブ感情(悲しみ;怒り;恐怖;不安;後悔 ほか)
2 ポジティブ感情(喜び;楽しさ;幸福;安心;愛しさ ほか)

著者等紹介

苫米地英人[トマベチヒデト]
認知科学者(機能脳科学、計算言語学、認知心理学、分析哲学)、計算機科学者(計算機科学、離散数理、人工知能)、カーネギーメロン大学博士(Ph.D.)、同CyLab兼任フェロー、株式会社ドクター苫米地ワークス代表、コグニティブリサーチラボ株式会社CEO、角川春樹事務所顧問、中国南開大学客座教授、米国公益法人The Better World Foundation日本代表、米国教育機関TPIジャパン日本代表、天台宗ハワイ別院国際部長、聖マウリツィオ・ラザロ騎士団大十字騎士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かわうそ

50
★★★★★感情を分析することによってその感情を逆に利用することができることを本書は示唆している。特に特別な感情になったときは要注意だ。まずは、冷静に客観的にその感情を考察することが大切。2017/05/13

すしな

38
017-23. 仕事もプライベートも充実できるかはわからないですが、普段、漠然と湧き起こってくるの状態がきちんと整理されたような気がします。自分の感情を言葉で表現できるだけでも、メンタルの負担は少なくなるのではないでしょうか。読んでいくと、「怒り」と「悲しみ」のように、一見違うように見えて似たような感情もあったりして、表面的な感情の裏にある本当の感情の見つけ方にも繋がる内容だったと思います。2023/01/29

とよぽん

19
苫米地さんが脳科学者だということを知って、改めて学際的な研究者なのだと思った。脳の働きと人間の感情の関係を、社会学的かつ人類学的な観点から「解剖」している。感情に振り回されて辛い思いをしている人は、そんな自分を客観的に見る自分がいれば、少しでもコントロールできる。究極は、感情を娯楽にすることだ、と筆者は述べているが、うーん、やはり難しい。2017/06/18

はふ

17
人類は他の動物と違って多くの種類の感情を発達させてきた。今の私たちが存在するのも、先祖の人類たちが様々な感情を駆使して生き抜いて来たからである。しかし、私たちが生きる現代では、もはや必要ではなくなった感情が多くある。そして、その感情に振り回されて、思い通りの人生を生きることが出来ない事が、現代人にとって大きな課題となっている。その課題を解決するためには、感情をコントロールする方法を学ばなくてはならない。感情をコントロールするポイントは、感情を娯楽として捉える事である。2022/11/03

uD

9
とまべっちの本は6冊目。 脳において、感情を司る部分が大脳辺縁系、思考に関係あるのが前頭前野。 別の場所を働かせることで、その他の部分の働きが下がる。 これさえ知ってれば簡単かもしれませんね! イライラを抑えたり、冷静さを取り戻すことって。 謎の絵が多くておもしろかったです 笑 あと仏教の話がちょこっと出てきて勉強になりました。2018/04/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11576580
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。