出版社内容情報
四季おりおりの様々な花をモチーフに紙のモビールがつくれる本です。お部屋への飾り方も適宜紹介。すべての作品に型紙が付きます。
バラ、ユリ、チューリップ…、四季おりおりのさまざまな花の模様、約80種の作品と作り方を掲載。さらに作った作品の飾り方やインテリアについても紹介します。デンマークで切り紙をモビールにする楽しさを知った著者の吉浦さん。その繊細で細かなカッティングが、新たな花の世界を作り上げます。
作りはじめる前に
必要な道具
切り紙の作り方
春の花の作品
夏の花の作品
秋の花の作品
冬の花の作品
【著者紹介】
岩手県生まれ。1997年自由学園女子最高学部卒業後、デンマークオレロップ体育アカデミーに留学。そのときのホームステイ先でモビールと出会い、帰国後デンマークモビールを基調としたデザインを三浦平氏に師事。2001年代官山ギャラリーオリーブにて第1回目の個展を開催。現在は。ペーパー・カッティング・アートのブランド「Papirklip(パピアクリップ)」を主宰。デザインカッターを使って紙を丁寧に切り出し、糸をつなぐモビールを中心に制作をする。著書に『雪の模様切り紙』『蝶の模様切り紙』(誠文堂新光社)がある。
内容説明
自宅でガーデニングを楽しむ花から、散歩の途中で見かけるような道端に咲く花、高山植物の可憐な花など、四季おりおりの53種類の花を切り紙にして作ったモビール。花の名前の由来など53種類の花に関する解説文とコピーして使える型紙も付いている。
目次
1 春の花のモビール(パンジー;花海棠;もくれん ほか)
2 夏の花のモビール(ユキモチソウ;ひまわり;額紫陽花 ほか)
3 秋の花のモビール(桔梗;コスモス;サフラン)
4 冬の花のモビール(福寿草;椿;水仙 ほか)
著者等紹介
吉浦亮子[ヨシウラリョウコ]
岩手県生まれ。1997年自由学園女子最高学部卒業後、デンマークオレロップ体育アカデミーに留学。そのときのホームスティ先でモビールと出会い、帰国後デンマークモビールを基調としたデザインを三浦滉平氏に師事。2001年代官山ギャラリーオリーブにて第1回目の個展を開催。現在は、ペーパー・カッティング・アートのブランド「Papirklip(パピアクリップ)」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
桜もち
はんみみ
よるる