出版社内容情報
JAXAのイプシロンロケットの打ち上げで注目を集める宇宙ロケット。その最新情報をおりまぜながら、ロケットの基本について解説
ロケットは宇宙に物を運ぶ唯一の手段です。日本は、国産でロケットを製作・打ち上げられる数少ない国で、日本の宇宙技術は世界からも注目を集めています。そんな状況があるにもかかわらず、ロケットの基礎を学ぶ書籍はあまり存在していません。本書は、日本のロケットの黎明期から製作・打上げに携わり、幅広く啓蒙活動を行っている的川泰宣氏が、ロケットの打上げのしくみや歴史などをやさしく解説した本で、一冊読めば、どのようなロケットが存在して、それぞれどのような特徴があるのかがわかります。
日本のロケット/イプシロンロケットの打上げ成功/ロケットは何か?/ロケットの飛ぶ仕組み/ロケットエンジンについて/フェアリングのしくみ/ロケット打ち上げから宇宙に到達するまで/宇宙から見た地球/ロケットの歴史/他
【著者紹介】
元JAXA理事。宇宙ロケットの研究のかたわら、スポークスマンとしても有名。2012年3月31日に、横浜市のはまぎんこども宇宙科学館の館長に就任。
目次
1 さまざまな日本のロケット
2 ロケットのしくみを理解する
3 人工衛星と惑星探査機について
4 ロケットを宇宙に打ち上げる
5 ロケット開発の歴史
6 ロケットで宇宙へ―宇宙飛行士について
7 ロケットに関するさまざまな仕事
著者等紹介
的川泰宣[マトガワヤスノリ]
JAXA(宇宙航空研究開発機構)名誉教授。1942年広島県呉市生まれ。東京大学大学院工学研究科博士課程修了。JAXA宇宙科学研究本部教授、対外協力室長を経て、現在、NPO法人「KU‐MA子ども・宇宙・未来の会」会長、はまぎんこども宇宙科学館(横浜市)館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
宙の旅人本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ノリピー大尉
黒豆
ichi
unflyable