漫画の教科書シリーズ
5人のプロ絵師によるキャラクターの色塗りテクニック

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 159p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784416113585
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C0070

出版社内容情報

色の塗り方テクニックの初級編的な内容。4人の絵師の独自のスタンスでキャラクターの下描きから仕上がりまでを丁寧に解説。

色の塗り方テクニックの初級編的な内容。着色テクニックには作家独自の秘伝の技があるが、それらにも軽く触れながら、キャラクターの下描き段階から仕上がりまでの工程を丁寧に解説。SAI、Photoshopなどデジタルツール前提。

4人の作家が以下のフォーマットで執筆。5章構成

●Part1 着色の基本解説
着色を前提とした下描き
知っておきたい基本術:色彩設計(使用するカラーチャート)、光・影の見方、グラデーション、質感…など
●Part2 キャラクターを着色する
作例1(全体:ベースカラー、カラーチャートなども)、
作例2(ディテール:肌、目、髪、服など)
塗りのバリエーション(アニメ塗り、ゲーム塗り、厚塗り、水彩)や小物の質感

【著者紹介】
執筆者は全員「コミックアートイラストレーターズファイル2013-2014版」に参加している、現在の日本のコミック、イラストレーションを代表する一流の絵師たち。

内容説明

アニメ塗り、ゲーム塗り、厚塗り、水彩…さまざまな着色テクニックがよく分かる!

目次

01 セーラー服美少女の着色テクニック(学生服の少女キャラクターを描く;質感の表現;動物やモンスターの表現)
02 爽やかな青空をバックにした少女イラストの着色術(「配色」と「光と影」にこだわった着色テクニック)
03 肌や髪の透明感を意識した美少女キャラクターの彩色(「発光」レイヤーを駆使した光沢感のある彩色;厚塗りメイキング)
04 基本テクニックを重ねてディテールにこだわったイラスト(立体、配色、陰影などを重ねることでインパクトのある絵に;細部に至るまでこだわったイラストを描く;ディテールの調整や素材の変化で絵の印象を変えてみる)
05 着色の基本や色彩設計に基づいたイラストを描く(着色の基本と色彩設計;キャラクターの着色について;着色のバリエーション作例3パターン)

最近チェックした商品