内容説明
基本をやさしくわかりやすく!栄養学の入門書。日本食品標準成分表、日本人の食事摂取基準に対応!
目次
1章 栄養学の基本(栄養と栄養素;食べたものはどうなる? ほか)
2章 バランスのよい食生活(何をどれくらい食べればよい?;日本人の食事摂取基準 ほか)
3章 栄養素のはたらき(炭水化物;たんぱく質 ほか)
4章 食品の栄養成分(穀類;魚介類 ほか)
5章 体の調子を整える栄養素と食品(不調を改善する;体質改善法 ほか)
著者等紹介
川端輝江[カワバタテルエ]
女子栄養大学栄養学部教授、博士(栄養学)、管理栄養士。専門分野である脂質栄養学、生活科学、母子栄養の研究において、多くの研究論文を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
3
五大栄養素:タンパク質、炭水化物、資質、ビタミン、ミネラル エネルギーになる・体をつくる・体の調子を整える まごわやさしいでヘルシーに 日本人の食事摂取基準 食事バランスガイド 3食食品群・6つの基礎食品群 低GI(低インスリン)ダイエット 16時間断食:胃腸を休ませる・オートファジーを活性化・睡眠時間を上手に活用 腸活: 善玉菌を増やす食品と栄養素2023/05/15
ノリピー大尉
2
腸活&プチ断食実践者の私にとって、新たな情報を得ることができました。豆類を多めにとることにしようと思います。2023/07/15
K
0
(2023,498.5)返却されたので借りる。骨折したので、何がいいかな?と。しかし、どの食品をどのぐらい取ればいいかってのが、わかりません。私は具体的な数字が欲しいんだ。「食品100グラムにつき何mg」じゃなくて、「小松菜味噌汁に入れる分~だいたい20グラムにつき何mg」みたいなのが知りたいのだ。2025/03/20
-
- 電子書籍
- 古都さんぽ24 ~写真家 茶谷明宏がゆ…
-
- 電子書籍
- ブッシュクラフトの教科書