内容説明
学校の選び方、特別支援教育の現状、家庭でできるキャリア教育、就労への社会的支援を詳しく解説。親子の悩みや不安を解消する情報が満載!
目次
1 うちの子、発達障がいかも?(大事なのは「一人で悩まない」こと;充実した将来のために、親ができること ほか)
2 子どもにとって幸せな進路選び(子どもの進路をナビゲートするのは「親」;場あたり的な進路選びは失敗のもと ほか)
3 親にできる就労支援(子どもの特性を生かして、将来につなげる;「働く」ということ ほか)
4 就労に向けた社会的支援(障がい者の雇用状況は?;発達障がいのある人の雇用の促進 ほか)
5 8人の就労体験談(公務員試験にこだわり、介護職で挫折。対人関係スキルを学び、やりがいのある仕事に;アルバイトや介護の仕事で自信を失いましたが、就労訓練のおかげで安定して働いています ほか)
著者等紹介
松為信雄[マツイノブオ]
職業研究員(現・日本労働研究所研修機構)研究員、障害者職業総合センター主任研究員の後、東京福祉大学、神奈川県立保健福祉大学を経て、文京学院大学教授。障がい者の職業リハビリテーションに長年携わる。厚生労働省労働政策審議会障害者雇用分科会委員、文部科学省特別支援教育総合研究所運営理事外部評価委員長、日本職業リハビリテーション学会顧問、日本発達障害学会常任編集委員
奥住秀之[オクズミヒデユキ]
東北大学教育学部教育心理学科卒業、同大学博士課程退学。博士(教育学)を東北大学で取得。現在、東京学芸大学教育学部特別支援科学講座准教授。専門は「発達障害学」「特別支援教育心理学」。日本特別ニーズ教育(SNE)学会事務局長、日本特殊教育学会代議員、日本発達障害学会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
シン
ケニオミ
天音春子
碧子
-
- 電子書籍
- 白竜-LEGEND- 4