内容説明
朝・昼・晩、たくさん食べてもやせる。メイン+サブ+汁もの組み合わせ自由。全176品。
目次
1 野菜たっぷり献立で、充実度アップ。600kcal以下の夕食(250kcal以下のメインおかず;80kcal以下のサブおかず;70kcal以下の汁もの)
2 おうちで食べる人も、お弁当の人もOK。500kcal以下の昼食(ご飯で;麺で)
3 必ず食べたり、飲んだりする習慣をつけて。400kcal以下の朝食(しっかり食べたい人のおすすめ献立;ササッと食べたい人の具だくさん汁もの;とにかく時間がない人のヘルシードリンク)
著者等紹介
今泉久美[イマイズミクミ]
料理研究家。栄養士。テレビ、雑誌、料理本、講習会などで活躍中。2004年から女子栄養大学の栄養クリニックの料理を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
くぅ
26
これもまた再読。他のダイエットメニューの本のメニューって病院食みたいなのも多いんだけど、これはそんなこともないから助かりまする( ̄∀ ̄)2015/05/13
小桜
4
写真が美味しそう!なのが特徴。作ろうという気持ちになります。毎日の献立に洋風が多い方にオススメ。 旦那が棚から選んだだけあって男性でも満足感がありそう。 一人前で書いてあるので人数が増えてもわかりやすい。 私はたんぱく質が圧倒的に少ないことがよくわかりました。頑張ろっと。 2019/07/26
ten
2
「料理」のコーナーではなく「健康」コーナーの平積みでみつけました。立ち読み用の本には、何カ所かにインデックスが張ってあり、そのページを開けると「ここがポイント!」というシールが貼ってある。気合いの入った一冊なんだなと感じた。タイトルの「ダイエット」に惹かれて手にとったものの、なかみ拝見すると、写真が綺麗で見やすく、なにより料理が苦手な私にも「これなら作ってみようかなぁ」と思わせる簡単なレシピが多かった。がっ!この本を読んで改めて気付いたよ。わが家は作りすぎなんだ(苦笑)。2014/04/20
ゆずぴ
1
献立そのままだったり朝に昼に晩にと提案型なので迷ったらこれ作ろうでちゃんとしたものが作れます。小鉢だけとかスープだったりとか便利なおかずが色々ついてます。ヘルシー過ぎず頑張りすぎないダイエット気軽にやってみようぐらいでできるのがいいです。2017/02/02