痛風の人の食事―バランスのよいメニューで無理なく尿酸値を下げる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 159p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784415018393
  • NDC分類 493.6
  • Cコード C2077

内容説明

痛風は発作の時期がすぎると痛みが治まるため、なかなか治療が長続きしない。しかし、痛風が怖いのは、「痛み」がおさまったときにやってくる合併症です。高尿酸血症と診断されたら、尿酸値を正常にもどすようにしなくてはならない。本書では、続けられるように「おいしい治療食」を大前提とし、調理した。また、Q&Aで正しい知識で病気に対処できるようにした。

目次

高尿酸血症Q&A―体の発した危険信号の意味を知っていますか(尿酸値が高いってどういうこと?;なぜ高くなる“尿酸値”? ほか)
見直したい尿酸値を上昇させた生活(エネルギーオーバーの食事になっていませんか;食傾向に問題はありませんか ほか)
尿酸値を上げない毎日の食事(バランスとエネルギーに気をつける;朝500kcal昼600kcal夜700kcalを基本に ほか)
もっと知りたい高尿酸血症Q&A(合併症がある。食事の注意点は?;毎日ビールが飲みたいのですが ほか)

著者等紹介

山中寿[ヤマナカヒサシ]
三重大学卒業。医学博士。東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター助教授。日本痛風・核酸代謝学会幹事

小池澄子[コイケスミコ]
管理栄養士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

くりりんワイン漬け

0
結局痛風ではないのですが、尿酸値が高くなるような外食続きの場合、日中の食事や家で食べることが出来るときに心掛ける点を網羅している簡単な食事レシピ本です。薀蓄じみたことは書いてないのですが、最後の章に日々心掛けることを1項目見開き1ページ毎に分かりやすく説明をしてくれています。宴会(中華料理)の食べ方、居酒屋で食べるもの。2006/05/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1455335
  • ご注意事項

最近チェックした商品