青春文庫<br> 最後に勝つ負け方を知っておけ。

個数:
電子版価格
¥847
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

青春文庫
最後に勝つ負け方を知っておけ。

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月01日 03時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 224p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784413298063
  • NDC分類 788.2
  • Cコード C0195

出版社内容情報

借金、強敵、挫折、造反、離婚…初めて明かされた内面の葛藤は、常人には及びもつかない痛みに満ちている。にもかかわらず、なぜ猪木は常に強く、明るく、前向きに生きてこられたのか。アントニオ猪木が40代後半、自らの人生の転機で著した初の自己啓発書が、ついにリニューアル&カラー口絵付きで文庫化。“100年に一人の逸材”棚橋弘至の激烈「猪木論」も全文掲載!

内容説明

借金、強敵、造反、離婚…初めて明かされた内面の葛藤は、常人には及びもつかない痛みに満ちている。にもかかわらず、なぜ猪木は常に強く明るく前向きなのか―40代後半、自らの人生の転機で著した、猪木流・先の見えない時代を生き抜く流儀、いまこそ文庫化!“100年に一人の逸材”棚橋弘至の激烈「猪木論」も全文掲載。

目次

1章 本当に強い人間は“負け方”がうまい(みんなが反対するから俺はやる;プロレスも交渉も“受け身”が取れると簡単には負けない ほか)
2章 “心の貧乏人”になるな(不安、自信がない…マイナスな自分をプラスに変える法;自分の感覚をもっと研ぎ澄ませ ほか)
3章 苦しい時ほど、かしこく開き直れ(引き分け、負けも全部勝ちに変える発想法;離婚のエネルギーから俺が学んだこと ほか)
4章 「下座の心」を持てば、人生ラクになる(臆病が力になる“一歩退く勇気”;ベッドの中にいては“外の景色”は見えない ほか)
5章 最後まで自分を裏切らない生き方(自分をダメにする真実、伸ばすウソ;最低これだけは自分を裏切ってはいけない ほか)

著者等紹介

アントニオ猪木[アントニオイノキ]
1943年横浜生まれ。本名・猪木寛至。57年、家族とともにブラジルへ移住。60年に力道山にスカウトされて帰国し、日本プロレスに入団。同年9月、大木金太郎戦でデビュー。71年に日本プロレスを追放され、翌年、新日本プロレスを旗揚げする。プロボクシング世界ヘビー級王者モハメド・アリとの「格闘技世界一決定戦」を行うなど、常に戦いの新たな地平を示し続け、プロレスの黄金時代を築く。89年には参議院選挙に出馬し、プロレスラー初の国会議員になる。98年に現役引退。2013年からは2期目の参議院議員を務め、19年に政界引退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

雲をみるひと

30
初めて参議院議員になった頃にアントニオ猪木が書いた本の復刻版。作者らしく半世紀の中に人生訓のようなものが組み込まれている。破天荒なキャリアの中でも賛否両論あったモハメドアリ戦他の異種格闘技路線、ブラジル関連事業、参院選出馬などに関する自身の考えが多く語られている。猪木に活力があった時代に書かれたからか迫力があり、本人にしかわからないエピソードが多く今読んでも十分面白い。2022/11/26

Y2K☮

29
政治家になって間もない90年に出た本の復刊。燃える闘魂の本質は純粋で腰の低いロマンチスト&実体験至上主義者。根が臆病で常識人だからこそ、バランスを取るように非常識に直感で生きたのだろうか。棚橋弘至の序文をぜひ読んでみて。ホーガンやベイダーにぶちのめされ、天龍さんに敗れてもなぜか最終的に勝者以上の評価を得る猪木マジックに言及しつつ、大先輩を立てることも忘れない。率直さと抜け目ない人たらし社交術の併せ技はたしかに猪木さんと似ている。ただ2002年の猪木問答は全試合終了後ではなくて蝶野さんの試合後だったような。2022/06/16

マッちゃま

19
30年前に書かれた内容の文庫化。まさに今より若い猪木さんの言葉があります。this is 猪木信者へ向けられた本。自己啓発本として読むのもヨシ、猪木イズムを感じながら読むもヨシ、まあ〜ファンなら読め、読めばわかるさ でした(笑)何だかんだ言われてもアントニオ猪木さんはプロレスラーとして成功者ですし国会議員にまで上り詰めた方。その方の言葉、感性、思考を知ることは悪いことではありません。共感できる部分もたくさんあります。「心の貧乏人になるな」肝に命じます。勝つ為にどうするか?ではないのが本書のキモなのです。2022/08/24

豊平川散歩

6
1990年に刊行された本の文庫化。スポーツ平和党で活躍されていた頃の話。猪木にしかできない活動をたくさんしていた。北朝鮮しかり、ロシアしかり、イラクしかり、様々な国際問題に対して、比類なき平和的活動をして結果を出していた。そんな真っ只中の話を録音して本にしたのだろう。できることなら、読むより声で聴いてみたい内容である。2023/02/24

尿酸値高杉晋作

5
久しぶりに読んだ。 コンプレックスをバネにしろってね。 仰る通り!2023/11/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19670077
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品