青春新書プレイブックス<br> 「集中力」を一瞬で引き出す心理学

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり

青春新書プレイブックス
「集中力」を一瞬で引き出す心理学

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月23日 05時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 189p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784413210720
  • NDC分類 159
  • Cコード C0211

出版社内容情報

心理学に基づいた集中力アップのメソッドに加えて、自分の心をうまくコントロールし、集中力を発揮する方法を解説します。仕事や勉強にとりかかるとき「頑張りたいのに、なぜかやる気がでない」「集中したいのに、なぜかまわりが気になって仕方ない」などの理由から、なかなか目の前の物事に集中できないことはよくあります。本書では、深層心理について深い知見を持つ著者が、心理学に基づいた集中力アップのメソッドに加えて、自分の心をうまくコントロールし、集中力を発揮する方法を解説します。

渋谷昌三[シブヤショウゾウ]
1946年、神奈川県生まれ。目白大学大学院心理学研究科・社会学部教授。学習院大学卒業。東京都立大学大学院博士課程修了。心理学専攻。文学博士。山梨医科大学(現山梨大学医学部)教授を経て現職。非言語コミュニケーションを基礎とした「空間行動学」という研究領域を開拓。その研究成果を、現代心理学に即した正確な記述と、平易でユーモアあふれる文体で解説。行動的な心理学者として活躍中。

内容説明

仕事で!勉強で!心の使い方を知るだけで「質」と「スピード」は劇的に高まる。

目次

第1章 今すぐ変われる、たった1つの方法!集中力のある人は、「心」をコントロールしている(集中力はあらゆる人間にそなわっている;「心の安全装置」が、集中を阻害していた ほか)
第2章 やる気も効率もグンと上がる!集中力を一瞬で引き出す「心の使い方」(「ポジティブ・イリュージョン」で、集中スイッチを入れる!;「~しなくては」を「~してしまおう」に変えて、自分を動かす ほか)
第3章 環境を変えるだけで、驚きの効果が!集中力を一瞬で引き出す「心の騙し方」(テリトリーをつくって「集中できる自分」を守る;集中を妨げられたときの頭と心の立て直し方 ほか)
第4章 部下やチームの能力がグッと高まる!まわりの集中力を一瞬で引き出す「心の操り方」(まわりの人の集中力まで高められれば、仕事は一気にはかどる;気の合う同僚を意識するだけで、「集中の連鎖」に入れる ほか)

著者等紹介

渋谷昌三[シブヤショウゾウ]
1946年神奈川県生まれ。目白大学大学院心理学研究科・社会学部教授。学習院大学卒業。東京都立大学大学院博士課程修了。心理学専攻。文学博士。山梨医科大学(現山梨大学医学部)教授を経て、現職。非言語コミュニケーションをベースにした「空間行動学」という分野を開拓する。現代心理学に即した正確でわかりやすい解説に定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

maito/まいと

10
集中力を高める方法を紹介されている1冊。それほど目新しい方法こそ少ないが、ケース別の方法がとても具体的で、実践しやすいものばかり。方法自体の数が多いので、自分に合った方法が見つかりやすいのも大きな魅力。2018/09/22

Tomotaka Nakamura

1
集中力欠如の人にはうってつけだが、問題は本人が「集中したい!」と思えるかどうか。方法をいくら教えても、実行されなければ意味がない。2018/01/14

Aki Masaoka

0
珍しく新書をチョイス。 使えそうな所には付箋をつけて。 年中5月病みたいな人には是非読んでもらいそして、自身の底上げをしてもらいたい。2017/06/05

沢上容

0
こういう場合はこうすればいいですよ、と具体的に説明してあるので解りやすかったです。タイマーなど、自分なりにやってたことも載ってました。2018/05/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11178349
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品