出版社内容情報
すべての雑談はこの一冊から始まる!
社会、暮らし、グルメ、業界、日本語、しきたりから地理、歴史、スポーツ、科学、生物まで、古今東西、ありとあらゆる話題が、気づけば自分の“ストライクゾーン”になる。カタい話、楽しい話、驚く話…どんな状況でも、相手を引き寄せるネタが1分で見つかる決定版!
内容説明
「羽根のない扇風機は、どうやって風を起こしている?」「ガード下に焼き鳥屋が多いのは?」など、本書には好奇心を刺激する項目が満載です。ぜひ、職場で、家庭で、飲み会で話してみてください。わずか1分もあれば、どんな“場”でもあたためることができるでしょう。
目次
社会・暮らし
雑学
グルメ
業界
ことば
地理
歴史
スポーツ・カルチャー
しきたり
科学
人体・健康
動物
植物
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
檜村
7
目を通すだけでも面白い。雑学好きにはしばらく飽きないであろうボリュームで多分野のネタを扱っているので暇つぶしには最適。これからもチラチラ目を通す。2020/02/01
ZⅢ
4
人が1度に知覚できるのは13文字以内。ラスベガスのホテルの窓拭きは機械でするため、窓が開かない。テニスの1打目をサービスというのは、昔は打ちやすい球だったから。レーザーは、「誘導放射による光の増幅」の英単語の頭文字を取ったもの。amazonの名前の由来は検索で最初に出てくるようにするため。万歩計の仕組みは、おもりの振動or圧電センサーの2種類。コタツが赤いのは、色彩心理で暖かくするため。精子のスピードは分速5ミリ。犬の血液型は9種類ある。猫の利き手はオスが左、メスが右。カブトガニの血液は1L150万円。2020/06/02