できる大人の大全シリーズ<br> 日本の神様と仏様大全―小さな疑問から心を浄化する!

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり

できる大人の大全シリーズ
日本の神様と仏様大全―小さな疑問から心を浄化する!

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 384p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784413112215
  • NDC分類 170.4
  • Cコード C0014

出版社内容情報

神社での拍手は何のため? 春日大社にはなぜ鹿がたくさんいるの? お寺のお参りに数珠が欠かせない理由は? お釈迦さまの髪の毛はなぜ丸まってる?……知ってるようで知らない神様・仏様そして神社・お寺の疑問が、この1冊でまるごとスッキリ!一家に一冊の大全シリーズに神様・仏様がいよいよ登場。

内容説明

四十九日の法事がとっても大事な理由、稲荷神社の鳥居はなぜ朱色なのか?お地蔵さんはなぜ赤いよだれかけをしてる?おみくじを一回に二度引いてはいけない理由、なぜ天照大御神が神様の中心とされるのか…一家に一冊、神様・仏様の全てがわかる決定版!

目次

第1部 神様編(「神社の起源と建物」がわかる13項;「参拝の仕方」がわかる14項;「神様の素顔」がわかる18項;「神社信仰」がわかる11項;「神主さんや祭祀」がわかる10項;「神道」がわかる9項)
第2部 仏様編(「お寺の建物」がわかる9項;「お寺の作法」がわかる15項;「お坊さんや仏具」がわかる11項;「名刹や宗派」がわかる12項;「仏様の形や種類」がわかる23項;「仏様の道具や縁起」がわかる18項)

著者等紹介

三橋健[ミツハシタケシ]
神道学者。神道学博士。1939年石川県生まれ。國學院大學大学院文学研究科神道学専攻博士課程を修了。永年、國學院大學神道文化学部及び同大学院教授をつとめてきたが、2010年、定年退職。現在は、日本の神道文化研究会の代表として活躍

廣澤隆之[ヒロサワタカユキ]
1946年、東京生まれ。1971年、京都大学文学部哲学科卒業。1977年、大正大学大学院文学研究科(宗教学専攻)博士課程満期退学。大正大学仏教学部教授、智山伝法院院長、大正大学副学長を歴任し、現在は大正大学名誉教授。また、八王子市浄福寺住職でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

OCEAN8380

10
お寺の作法はとても為になった。 2017/12/02

長岡紅蓮

8
第一部神様編、第二部仏様編に分かれて神社・お寺参拝の仕方から神社の起源、仏様の縁起を解説した書籍。神社仏閣巡りが好きですが知らないことばかりでした。東京国立博物館で開催されていた「仁和寺と御室派のみほとけ–天平と真言密教の名宝–」を見た際に、仏像の手の形が気になったのですが、手の形は「印相」といって、説法印、施無畏印、与願印、禅定印、降魔印の五つの印があることがわかった。知れば知るほど奥が深いですね!2018/09/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11944673
  • ご注意事項

最近チェックした商品