食べて若返る実践版 脳の栄養不足が老化を早める! (食べて若返る実践)

個数:
  • ポイントキャンペーン

食べて若返る実践版 脳の栄養不足が老化を早める! (食べて若返る実践)

  • 溝口 徹【著】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 青春出版社(2014/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 24pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月03日 23時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 125p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784413111065
  • NDC分類 491.358
  • Cコード C0047

出版社内容情報

最新栄養医学をもとに、老化を促進する「酸化」と「糖化」から脳と体を守る方法を紹介。

老化は年齢ではなく、何を食べるか、食べないかが大きく影響しています。なぜなら、私たちの体はすべて栄養によって日々つくり替えられているからです。本書では、最新栄養医学をもとに、老化を促進する「酸化」と「糖化」から脳と体を守る方法を紹介。ロングセラー『「脳の栄養不足」が老化を早める!』待望の実践版。

【著者紹介】
1964年神奈川県生まれ。福島県立医科大学卒業。横浜市立大学病院、国立循環器病センターを経て、1996年、痛みや内科系疾患を扱う辻堂クリニックを開設。2003年には日本初の栄養療法専門クリニックである新宿溝口クリニックを開設する。栄養学的アプローチで、精神疾患のほか多くの疾患の治療にあたるとともに、患者や医師向けの講演会もおこなっている。

内容説明

甘党ほど早く老化する!コラーゲンをとってもそのまま使われるとは限らない。「食べる順番」を変えるだけでも効果あり。脳も体も「糖化」で老ける!最新栄養医学でわかった老化を止める食べ物、食べ方。いくつになっても若い人、年より老けて見える人…老化速度は「栄養」で差がつく!

目次

1章 老化は「食べ物」で止められた!―最新栄養医学でわかった「食べる」アンチエイジング(老化も病気も「栄養不足」が原因だった!;老化には3つの説がある;脳と体の老化を招く「サビ」の正体 ほか)
2章 老けたくなければ今すぐ「これ」をやめなさい―老化を進行させる7つの習慣(最新栄養医学でわかった老化防止にいいこと、悪いこと;老化を進行させる習慣)
3章 脳と体がどんどん若返る!食べ物、食べ方―栄養効果を高めるとり方がある(基本の栄養素;脳が若返る栄養素;体が若返る栄養素)
巻末付録 脳と体の老化を防ぐ栄養素ガイド

著者等紹介

溝口徹[ミゾグチトオル]
1964年神奈川県生まれ。福島県立医科大学卒業。横浜市立大学病院、国立循環器病センターを経て、1996年、痛みや内科系疾患を扱う辻堂クリニックを開設。2003年には日本初の栄養療法専門クリニックである新宿溝口クリニックを開設する。栄養学的アプローチで、精神疾患や内科系疾患の治療にあたるとともに、患者や医師向けの講演会もおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ECO

2
考えて食べるものを選んでいますか? 心と体をつくる栄養をとるために食べてください。2016/01/01

kurumi

0
脳内ホルモンを増やすために、ビタミンB群、C、ナットウキナーゼ、タンパク質は植物性より動物性の方が吸収しやすい。腸と脳はつながってる★腸の老化を防ぐことが脳の老化を防ぐ。「抗酸化」「抗糖化」「腸内環境」質の悪い油(加工食品)を取らない、糖質を制限する、善玉菌を増やす。2014/05/27

北区のまき

0
目次に答えが載っているわかりやすい本。健康オタクには新しい内容ではないがとにかくわかりやすいので入門書にどうぞ2021/08/28

やまなみ

0
老化について栄養を中心に、運動についても少し触れられている。 他の栄養療法の本と被る内容がやや多いかも。

Translater#6

0
手ごたえすくなかったけど、まあ、とりあえず読んだことは読んだな、と。植物性タンパク質だけ取っていたのではだめで、動物性たんぱく質も取らないとというのは、長寿県の沖縄のトーフチャンプルーを思い出すとたしかに両方入っていて頷けるなと思った。2019/05/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7836312
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品