出版社内容情報
序 「弱い自分」であなたはこんなに損をしている!
1 打たれ強い人と弱い人はここが違う~どんなことにぶつかっても、いかなる場面でも強くあるために
恐れや不安の本当の正体/意識と潜在意識を統合させる/「自分のリズム」で生きる
2 しばられていた心を今、解き放とう~過去の“失敗”という傷と、どうつきあうか
他人にどう見られているか気になって仕方ない/自信がない。そんな自分が嫌い/自分を変えることは別人になることではない/嫌な予感・悪い予感はたいてい当たる
3 タフで動じない心になる「メンタル・トレーニング」~「クヨクヨ」「プレッシャー」をハネ返す! 実践的対処法
「打たれ強い心になる」6か条/仕事編…会議で緊張して、うまくしゃべれない…他/人間関係編…初対面の人だと、どうしても会話が弾まない…他/自分自身編…いつもビクビク、小心者の自分をなんとかしたい…他
4章 真の強さをいかに持ち続けるか~逆境を生き抜く自分になるヒント
頑張り・完璧主義は逆効果/逃げていいとき、悪い時/本当に打たれ強くなると、こんな威力を発揮する
内容説明
どんなときもタフで動じない心をもつ「打たれ強い人」と、ここぞというときに力を発揮できない「打たれ弱い人」。両者にはどんな違いがあるのか。潜在意識の扉を開けて自分本来の能力を活かすコツは、どんなことか。プロゴルファーやプロ野球選手をはじめ多数の人たちを指導し、才能を引き出してきたメンタル・トレーナーがその秘密を明かす。
目次
序 「弱い自分」であなたはこんなに損をしている!
1 打たれ強い人と弱い人はここが違う―どんなことにぶつかっても、いかなる場面でも強くあるために(プレッシャーに勝つ人、つぶされる人;打たれ強い人は、土壇場でも「緊張」の使い方を知っている ほか)
2 しばられていた心を今、解き放とう―過去の“失敗”という傷と、どうつきあうか(過去の失敗、嫌な記憶にクヨクヨしてしまう;他人にどう見られているか、気になってしかたない ほか)
3 タフで動じない心になる「メンタル・トレーニング」―「クヨクヨ」「プレッシャー」をハネ返す!実践的対処法(「打たれ強い心」になる六カ条;仕事編 ほか)
4 真の強さをいかに持ち続けるか―逆境を生き抜く自分になるヒント(トレーニングの効果が実感できない理由;がんばり・完璧主義は、逆効果 ほか)
著者等紹介
岡本正善[オカモトマサヨシ]
1965年東京生まれ。東海大学で情報社会におけるストレスについて学び、メンタルトレーニング施設企画を設立。プロスポーツ選手の才能を引き出し、企業や自治体向けには能力開発・ストレスマネージメントを指導するなど、多くの人たちに強い心の作り方を伝え続けている。現在は、ミズノゴルフアカデミーメンタルコーチ、三友堂看護専門学校講師、早稲田実業学校ゴルフ部メンタルコーチ等、学生や社会人のプライベートメンタル・トレーニングを指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 3つの成功サイクル ―