青春文庫<br> 大切なモノだけと暮らしなさい―持つ・収める・手放すルール

個数:
  • ポイントキャンペーン

青春文庫
大切なモノだけと暮らしなさい―持つ・収める・手放すルール

  • 吉島 智美【著】
  • 価格 ¥704(本体¥640)
  • 青春出版社(2015/09発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 12pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 205p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784413096294
  • NDC分類 597
  • Cコード C0177

出版社内容情報

さまざまな住まいをみてきた整理&収納のプロが考える、ほんとうに快適な生活のつくり方。

モノを捨てれば、幸せになれる? 「持ち物を減らす/捨てる/処分する」行為が善であるという風潮がもう何年も圧倒的に強いが、それよりもいま重視したいのは、自分にとって大切なものを「見極める/選ぶ/決める」力である。さまざまな住まいをみてきた片づけのプロが考える、ほんとうに快適な生活のつくり方。

【著者紹介】
1969年福島県生まれ。ホームオーガナイザー、2級建築士。ワイズスタジオ建築設計事務所取締役。NPO法人日本プロフェッショナル・オーガナイザー協会理事長。住宅設計中、片づけは収納スペースだけの問題でないと気づき、「片づけのプロ」に転身。住み手に合ったノウハウを提案することで「モノ」「思考」「感情」の整理をサポートしている。部屋は住人の心を現しているとし、モノを通して行う心のケアも定評を得ている。これまでの片づけ実績は5000時間以上で、セミナー・講演・雑誌などでも片づけ方法を紹介している。

内容説明

処分するかどうか悩んだら、「いま、大切にできているか?」「これからもずっと大切に扱えるか?」と考えてみましょう。Yesであれば手放さず、よりよい収納法を探してみるのです。

目次

序章 自分がいちばん「自分らしく」いられる暮らし
1章 「そろそろ本気で心地よく暮らしたい」と思ったら
2章 心地よい空間にする「収納」があります
3章 「選ぶ」力がつくといらないモノは増えません
4章 誰かとの心地よい暮らしのために
5章 こうすると片づく!「収める」「手放す」ルール
6章 片づかない原因を明らかにする5つの質問

著者等紹介

吉島智美[ヨシジマトモミ]
1969年福島県生まれ。ホームオーガナイザー、2級建築士。ワイズスタジオ建築設計事務所取締役。NPO法人日本プロフェッショナル・オーガナイザー協会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Artemis

10
快適な家に住むことは、人生に良い影響を及ぼす。誰かのためではなく、自分の快適のために環境を整える。確かに片付いて気持ちよく過ごせるかどうかで家に帰りたいって思えるかどうか、家で過ごしたいかどうかって大きく影響していると思う。2018/12/09

MILKy

4
良本だと◎片付けのモチベーションアップに◎具体例よりも考え方について多く書かれているかな。◎入れ子のように収納方法が複雑過ぎると使い辛いし、出し入れが億劫に。◎買い物前にストック確認することで改善。◎モノが少ないほど片付けやすいーモノが減ると片付けも減る◎人は場所に育てられるーそして、不要なモノに場所賃が発生していることは常に忘れてはならないと思う。なんとかコレらを家族と共有したい(>_<)2016/12/25

てくてく

4
タイトル買いしたものの、表紙をめくってその活字の大きさに後悔を覚える。物の整理の本をつい購入することはやめようと思った。2015/10/03

みょー太

3
むやみに捨てれば良いわけではなく、片付けにも、自分はどうしたいか、自分はどうなれば心地よいのか、自分の考えや軸を持つことが必要なんだなあ。私はともかく「片付けなきゃ」という気持ちから逃れたくて片付けている部分があるので、何のために片付けるのか、ちゃんと考えてみた方が良いのかも。なるほど。2015/11/25

といみゅんた

3
★★★☆☆この手の本はあまりに読みすぎてしまい、とくに目新しいところはありませんでした。2015/09/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9835237
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品