- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > 青春新書インテリジェンス
出版社内容情報
腸の老化を防いでくれる最新医学にもとづいた食べ物・食べ方を大公開!若い人と中高年では、腸の不調の原因が違う。腸の老化から来る中高年の腸の不調には、ヨーグルトよりキウイフルーツ、玄米よりもち麦が効果的だった! 腸が元気な人ほど長生きすることが医学的に明らかになったなか、便秘・下痢・腹部膨満感といった腸の不調を解消し、急増する大腸がんを予防し、腸の老化を防いでくれる最新医学にもとづいた食べ物・食べ方を大公開!
松生恒夫[マツイケツネオ]
著・文・その他
内容説明
ヨーグルトよりキウイ、玄米よりもち麦。最新研究でわかった、腸を元気にする「酪酸」の効果!30年、4万人の腸を診てきた専門医が教える健康法。
目次
序章 年齢によって腸の不調の原因は変わる―つねにヨーグルト・乳酸菌が効果的とは限らない
第1章 “子ども返り”する腸―腸が元気な人は長生きする
第2章 腸から老化を防ぐ最新医学―腸の健康に水溶性食物繊維がとくに重要な理由
第3章 腸の老化を止める食事術―キウイ、バナナ、ココア、オリーブオイル…をこう摂る
第4章 腸が元気になる日常習慣―睡眠、マッサージ、入浴法…のすごい効果
第5章 別の病気の影響から腸を守る―認知症、糖尿病、開腹手術、服薬…二次的便秘の予防・改善法
著者等紹介
松生恒夫[マツイケツネオ]
1955年東京生まれ。松生クリニック院長。医学博士。東京慈恵会医科大学卒業。同大学第三病院内科助手、松島病院大腸肛門病センター診療部長などを経て、2004年、東京都立川市に松生クリニックを開業。4万件以上の大腸内視鏡検査を行ってきた第一人者で、地中海式食生活、漢方療法、音楽療法などを診療に取り入れ、治療効果を上げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
翔
やまふみ
ヨハネス
K
-
- 電子書籍
- ヒマチの嬢王【単話】(82) マンガワ…
-
- 電子書籍
- MISS ウエディング - 2017年…